Creative
本記事は 【いまさら聞けない○○ウィーク~Git編~】 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめに みなさま初めまして! 本日は新卒入社4年目、現在Webディレクターの青田からお届けします。 「いまさら聞けない○○ウィーク~Git編~」も後半にさ…
こんにちは、UI/UXデザイナーの田原です。 資格weekということで、私からは「HCD-Net認定人間中心設計専門家・スペシャリスト」の認定試験について書いていきます。 約1年前に書いた前編では、HCD(人間中心設計)の説明や試験の流れを書きましたが、今回の…
Figmaは無料で使うことができるUIUXデザインツールです。 誰でも手軽にブラウザ上でUIデザインを作成できます。 私の周りでも使っている人が増えてきました。 しかもデザイナーだけでなく、ディレクターや開発者にも使う人が増えてきたな〜と感じます! Figm…
本記事は Design Week 2023 最終日の記事です。 8日目 ▶▶ 本記事 はじめまして、Webディレクターの澁谷と申します。多言語サイト制作に取り組んだ経験を踏まえ、多言語サイト制作のポイントや多言語Webマーケティングの方法を皆さんに紹介したいと思います…
本記事は Design Week 2023 8日目の記事です。 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 最終日 こんにちは。Webデザイナーの和田です。 若手のWebデザイナーやディレクターの皆さんは、広告バナーやWebサイト制作などで画像選びをしたことがあると思いますが、こんな経験あり…
本記事は Design Week 2023 7日目の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 はじめまして。Webディレクターの三田と申します。 主にサイト運用やエンハンス業務を行っており、リニューアル案件や改修の提案なども行っています。 ネットコム入社当時はSE職と…
本記事は Design Week 2023 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 「問い合わせ数をいかに増やすか」サイト担当のよくある悩みでしょう。 方法としてはサイト集客改善・問い合わせ導線改善・問い合わせ率改善などに分類できますが、今回はWEBディレ…
本記事は Design Week 2023 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 はじめまして。フロントエンドエンジニアを目指して日々奮闘中の中平です。この春でNRIネットコムに入社して2年目になります。 昨年の8月に現場配属され、9月頃からはコーダーとし…
本記事は Design Week 2023 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 初めまして、Webディレクターの伊東です。2022年12月に中途で入社し、現在はWeb制作のディレクションを担当しています。 以前は、10名程度の小さなWebマーケティング会社で、営業兼…
本記事は Design Week 2023 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 UCDAとは? 可視化された「わかりやすさ」 「見やすさ」のための工夫 ┃その1『情報量』 ┃その2『タイポグラフィ』 ┃その3『色彩設計』 まとめ こんにちは、UXデザイナーの前平で…
本記事は Design Week 2023 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 こんにちは。Webディレクターの菊地です。 気が付くと、この職についてもう10年以上になります。 これまで、金融系・メーカー系など様々なWebサイトの運用・改善に携わってきました…
本記事は Design Week 2023 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 こんにちは、Webデザイナー3年目の馬場です。 突然ですが、 「メンフィス」「グラスモーフィズム」「アイソメトリック」... 皆さんはこれらのワード、いくつ知ってますか? もし…
本記事は 2022年度 新人卒業記念Week 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめに 1.Udemyでのオンライン学習 2.実務での修正作業 3.新規ページ作成 大変だったこと①:参考となるコードやパーツがない 大変だったこと②:クラス名や共通要素を一…
はじめまして、Webディレクターの仲原です。普段はサイト運用のディレクションを担当しています。 今回はオンライン学習サイト「Udemy」で受けてみて、これはディレクション業務のスキルアップに役立つ!と感じた講座を3つ紹介します。「Udemy」気になってい…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 25日目の記事です。 24日目 ▶▶Merry Christmas!! 公開が12月25日という事でアドベントカレンダーの締めに回っております。長田です。 今年の25日は日曜日だった事もあり、こちらを読まれている方は週も明けて…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 23日目の記事です。 22日目 ▶▶本記事 ▶▶ 24日目 はじめまして。長くデザインと会話してきたシニアスタッフの梶野です。 今回、情報を編集して意味や価値をもたせた「情報編集のデザイン」について少しお話し…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 15日目の記事です。 14日目 ▶▶本記事 ▶▶ 16日目 はじめまして、入社6年目の小林です。 普段はフロントエンドエンジニアとして、Webサイトの構築・運用などを担当しています。 今年はWebアクセシビリティ関連…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 13日目 ▶▶本記事 ▶▶ 15日目 こんにちは。NRIネットコムでWebディレクターをしている加藤です。 全3回で、コンテンツSEOについてお話ししており、今回は第2弾となります。 第1弾の記事はこ…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 11日目 ▶▶本記事 ▶▶ 13日目 こんにちは。Webディレクターの西田です。 Webディレクターの皆様! 日々多岐にわたる業務をしなければならない我々ディレクターですが、皆様が一番好きな業務…
秋も深まってきて今年もあとわずかとなりました。この時期が来ると、あー、今年もそろそろかぁという思わせるイベントがあります。みんな大好きX'mas…ではなく、UXデザインの資格とされているHCD-Net認定人間中心設計の専門家資格取得の審査申し込みの季節で…
初めまして!Webディレクターの山西と申します。 突然ですが、私が入社1~2年目の新人ディレクターの頃に同期や先輩からよく言われた言葉を紹介します。それは、「それ手作業でやってるの?これ使えば一発じゃん」という言葉です。そしてこの言葉と一緒に、…
自己紹介 抱えていた問題 1.仕事のやり方が分からない 2.質問の仕方が分からない 3.モチベーション管理が難しい おススメ まとめ 自己紹介 初めまして、Webデザイン事業部のガリです。現在の業務は主にウェブサイトの運用でディレクター兼コーダーをしていま…
本記事は Designers Week 2022春 10日目の記事です。 9日目 ▶▶ 本記事(最終回) こんにちは、UXデザイナーの前平です。 日々UI/UXの最適解を求めて思索の森を彷徨っています。 仕事ではBtoB向けの画面制作に携わる事が多く、業務システム画面の制作も多く…
本記事は Designers Week 2022春 9日目の記事です。 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 はじめまして。Webデザイナーの馬場です。 NRIネットコムで証券等金融系や流通系ほかさまざまなサイト・アプリのデザイン制作に日々勤しんでおります。 今回はサイトデザイン…
本記事は Designers Week 2022春 8日目の記事です。 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 はじめに はじめまして。Webディレクターの大坪と申します。 私は入社後、主に通信業界のサービスサイト、キャンペーンサイト等、一般消費者向けのサイトを中心に制作進行やワ…
本記事は Designers Week 2022春 7日目の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 こんにちは、Webディレクター5年目の坪井です。 ">「発注管理システム」「顧客管理システム」「商品管理システム」「人事管理システム」「事務管理システム」など、事業を行う…
本記事は Designers Week 2022春 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 はじめまして、NRIネットコムの槙田と申します。 新卒で入社し、今年で5年目となりました。 主にはサイト運用のディレクターやコーダーを担当してきたのですが、今回はその経…
本記事は Designers Week 2022春 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 こんにちは。 Webコンテンツ制作をしているチームで、デザイナー歴3年目ホヤホヤの馬場です。 私たちのチームではWebサイトやランディングページ、システム画面などのデザイン…
本記事は Designers Week 2022春 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 こんにちは。NRIネットコムでアートディレクター・Webデザイナーをやっています、柳田です。 今日は、デザインを伝えるということ、その中でもとりわけ「言葉で」伝える、つま…
本記事は Designers Week 2022春 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめまして、UI/UXデザイナーの田原です。 NRIネットコムでWebサイトのUI/UXの検討・デザイン制作を担当しています。 様々なクライアントのWebサイトをデザインする機会があ…
本記事は Designers Week 2022春 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 はじめまして。NRIネットコムでWebディレクターをしている加藤です。 コーポレートサイトやサービスサイトに従事してきた今までの経験から、コンテンツSEOについてお話しした…
本記事は Designers Week 2022春 1日目の記事です。 0日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 こんにちは。NRIネットコムでUXデザイナーとして日夜事実に基づいた空想に励んでいる長田和之です。 何故いきなり「ビジネスに役立つデザイン(下)」と銘打っているのか釈然…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 22日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目 ✨ 初めまして、Webデザイナーの本田です。 入社して以来、証券や金融をはじめ不動産、電子マネーなどのさまざまな業界のWebサイト・スマホアプリデザインに従…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2021 22日目の記事です。 21日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 23日目 はじめまして、フロントエンドエンジニアの牧と申します。 今回自社サイトのリニューアルをJamstack構成で行ったので、Jamstackとそこで採用したサービスにつ…
本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 18日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 20日目 はじめまして、Webディレクター/フロントエンドエンジニアの高木です。 今回はヘッドレスブラウザ*1「Puppeteer」を使ったスクリーンショット取得自動化につ…
本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 15日目の記事です。 14日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 16日目 はじめまして、小出と申します。 NRIネットコムでは12年目になります。 普段はWebプロデューサーとして、担当するお客さまへの様々な提案やコンサルティング、…
本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 12日目の記事です。 11日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 13日目 ✨ はじめに こんにちは。Webデザイナーの和田です。 学生時代はプロダクト専攻でしたが、NRIネットコムに入社後は主にwebサイトのデザイン担当として日々励んで…
本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 9日目の記事です。 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 初めまして。Webディレクター4年目の坪井です。Webコンテンツ制作をしているチームの一員として日々お仕事をしています。私はこのチームに配属されてからコーポレ…
本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 こんにちは。Webディレクターの西田です。 これは職業病なのでしょうか… 仕事中でもプライベートでも、ウェブサイトやアプリを見ると、「うわーー色使いおしゃれ♡…
本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 3日目の記事です。⛪ 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめまして、NRIネットコムでWebディレクターをしている松田と申します。 Webディレクターと言うと、具体的にどんな業務をしているかご存知ですか? ・お客様に…
スパゲッティ はじめまして こんにちは、高須賀 淳と申します。中途採用で入社して8年目です。 普段は、HTML・CSS・JavaScriptを用いてWebサイトの設計・実装を中心に活動をしています。 今回のお話は 「開発・運用しやすくするHTMLコーディングのTips」と題…
初めまして。NRIネットコムに入社し2年目になる、新人デザイナーの馬場です。 Webのコンテンツ制作を生業としているチームで、様々な会社のWebサイトやUIデザインを制作しています! 私が入社し実際の業務に参画するようになったのは、着任してから3ヶ月後で…
前回「ビジネスに役立つデザイン(上)」では、「なぜそのプロダクトが作られるのか」、「なぜ提供しようとしているのか」、この「なぜ」の部分が重要であり、本質的価値の提供を目的としたプロダクトやサービスこそが、優れた成果を得られるとお伝えしまし…
こんにちは、UI/UXデザイナーの東影です。 NRIネットコムで様々な会社のUI/UXの検討・デザイン制作をしていたり、HTMLのレビューなど、コンテンツ制作の領域で幅広い業務を担当しています。 普段の業務ではWebアプリケーションを制作することが多いです。 今…
こんにちは、初めまして。Webディレクターをしております、西田と申します。 AWSやGoogle Analyticsのプロがたくさんいる弊社ですが、そんな中でも私は、Webのコンテンツ制作を生業としているチームのメンバーです。 私達チームが何をしているかを1秒でまと…
前回のコラムではUXデザインについて「User:利用者」と「Experience:経験」にフォーカスし、混同されがちなUIとUXの違いを解説しました。今回はそのUI・UXを検討するにあたり「デザイン」をどのように捉え、扱えばよいかを考えていきます。 あなたのデザイ…
本コラムを読まれている皆様の業務において「UX」なる言葉が登場する頻度が増えたと感じる事もあるのではと思います。既に「UX」というワードがビジネス用語の一つとして流行ったというレベルではなく、製品やサービスを企画する際に重要度が高いものという…