NRIネットコム Blog

NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

イベント・告知

ブログイベント「PM/ディレクターウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の青田です。 もうすぐ10月というのに毎日暑いですね。今年は統計が残っている過去126年で最も暑い夏だそうです!!! 最近、日本から四季がなくなっているような気がして悲しいです。。。 さて、そろそろ多くの企業で組織改編が…

【お知らせ】もっと知りたいAWS!AWS Amplifyを使ったWebアプリの知識習得方法とAWSマルチアカウント管理の考え方~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #11~

こんにちは、丹(たん)です。 前日のイベント告知となりますが、明日8/29(火)19:00~ 当社主催勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #11」が開催されます。 NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #11 【1本目】インフラエンジニアにおすすめ!AWS …

ブログイベント「Web業界志望者必見!入社までの不安解消ウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の小嶋です。 8月も後半に差し掛かりましたね。今年は平年よりとても暑いですが、隅田川花火大会をはじめ全国各地の花火大会が4年ぶりに開催されるなどうれしいことも多いですね。 イベントを楽しみつつ、残りの夏も乗り切ってい…

ブログイベント「いまさら聞けない○○ウィーク~Git編~」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の喜早です。 連日晴れと暑さが続いててもうとっくに梅雨明けしてると思ったらまだしてなかったんですね。(関東在住者) 千葉の勝浦が真夏でもクーラーいらずという話を聞いてちょっと気になっています。 さて、7月のブログイベ…

【お知らせ】もっと知りたいAWS!請求関連の権限変更のハマりかけた話とIaCを比較してみた話 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #9~ イベント・告知 AWS Technology

初めまして! 2022年ネットコム入社の西内です。 6月とは思えない暑さの中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 6月でこの暑さだと先が思いやられますね。。。 本題ですが、当社主催「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」7月度開催分について告知です!! 今…

ブログイベント「エンジニア・デザイナーのための資格ウィーク」始まります!

ブログ運営担当の大久保です。 6月も後半に差し掛かり、梅雨も本格化してきました。 じめじめした天気で外に出られないのであれば、お家でできる自己学習で資格取得にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。 そこでお役立ちとなる今回のブログイベントは…

【お知らせ】AWS Dev Day 2023 TokyoにNRIネットコムから2名が登壇します!

こんにちは、ブログ運営担当栗田です。 いよいよ明日から、「AWS Dev Day 2023 Tokyo」が開催されます! aws.amazon.com AWS Dev Day 2023 Tokyoとは AWS Dev Dayは、開発をけん引するDeveloperのためのテクニカルカンファレンスです。今押さえておくべきテ…

セキュリティ・ガバナンス強化とマルチアカウント管理を主題としたAWS請求代行のWebinarを開催します

こんにちは、佐々木です。ブログでの告知を忘れていたので、直前ですが宣伝です。 明日、2023年6月6日 16時からAWS請求代行のWebinarで佐々木が登壇します。 Webinarのメインテーマ 主題は、セキュリティ・ガバナンス強化とマルチアカウント管理で、次のよう…

Q. AWS認定全冠を達成しました。「AWS完全に理解した」と言っても差し支えないでしょうか?

本記事は 初夏のAWSアワードエンジニア祭り 最終日の記事です。 10日目 ▶▶ 本記事 A. ダメです 最近、話のツカミの大切さを感じ、試行錯誤しています小林です。 今回は「初夏のAWSアワードエンジニア祭り」ということで、私の表彰項目である「2023 Japan AL…

ブログイベント「初夏のAWSアワードエンジニア祭り」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 あっという間に新年度が始まり、気づけばGWも終わり、5月も半分終わりです。早いですね。そして東京の気温はすでに夏日、真夏日...?早くもアイスが捗っていて今年の夏が思いやられます。 さて、今月のブログイベン…

【速報】NRIネットコム社員が「2023 Japan AWS Ambassadors」「2023 Japan AWS Top Engineers」「2023 Japan AWS Jr. Champions」「2023 Japan AWS All Certifications Engineers」に選出・表彰されました!

こんにちは、栗田です。今、私は幕張メッセにいます。4/20に幕張メッセといえば...そう、 AWS Summit Tokyo 2023!!! 本日のブログはAWS Summit Tokyo会場からお届けいたします! さて、先ほど発表されました「2023 Japan AWS Ambassadors」「2023 Japan A…

【お知らせ】ChatGPTライトニングトーク!ちょっとChatGPT使ってみた小話~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #6~

こんにちは、堤です! 月次で開催中のネットコムの勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」、4月のテーマは今話題のChatGPTです! 「ChatGPTライトニングトーク!ちょっとChatGPT使ってみた小話」と題しまして、ChatGPTについてのお話をさせていただき…

ブログイベント「Design Week 2023」始まります!

こんにちは、技術広報担当の喜早です。 春の時期に聞きたくなる曲はGeGの 「I Gotta Go feat. Hiplin, WILYWNKA & kojikoji 」です。 晴れた日にこれ聞きながら近所の桜並木を散歩すると春のエモさ満点です。 Design Week 2023 昨年も4月に開催して好評を博…

ブログイベント「2022年度 新人卒業記念Week」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 東京は最近急に暖かくなってきました。冬服をしまおうと思ったのですが、急に寒くなったりするのでいつ衣替えをしようかタイミングを見計らい続けています。あっという間に春ですね。 2022年度 新人卒業記念Week 3月…

【お知らせ】『Finch』で羽ばたこう!コンテナの明るいミライへ ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #5~

こんにちは、尾澤です。 まずは日本、WBC優勝おめでとうございます!(この記事を書いている時点でついさっきの話です) 非常におめでたムードの昨今ですが、 波に乗って(?)当社主催「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」3月度開催分について告知です!!…

【お知らせ】「要件定義にUXデザインが効く!~ユーザー視点の導入でモノづくりが変わる〜 」<システム企画・開発担当者向けウェビナー開催>

こんにちは、長田です。今回は普段UX絡みの記事を書いている私のウェビナー開催のお知らせとなります。 お仕事をしていると、「UIとUXを良くして!」や「ユーザー視点が大切だ!」とは言われるものの、その道の専門家らしきデザイナーの言っている事はぼん…

ブログイベント「子育てウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の古田です。 2児のパパとして働く傍ら、NRIネットコムにITエンジニアとして勤務しています。尊敬する人は「Joel on Software」のジョエル・スポルスキー氏と、NHK Eテレ「すくすく子育て」に出演されている大日向雅美先生です。 …

【お知らせ】Application Composerから見たIaCのミライ ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #4~

こんにちは、最近「CDKおじさん」と呼称されるようになっていて、もうおじさんなんだと落ち込んでいた志水です。若作りして「CDKお兄さん」と呼ばれるようにがんばります。 さて、当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」、2月のテーマが決定…

ブログイベント「技術広報Week」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。2023年もNRIネットコムblogを何卒よろしくお願いいたします。 私は2023年さっそく正月太りに悩まされています。良い解消法があれば教えてください。 さて、新年1発目、さっそくですがブログイベントを開催いたします…

【お知らせ】実務でハマった・ハマりそうだった話。AWS業務とプロジェクトマネジメント編 ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #3~

あけましておめでとうございます。 喜早@技術広報担当です。 本年もNRIネットコムBlogをご愛顧のほどよろしくお願いします。 月次で開催しています勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」、今月も開催します! 新年1発目、1月のテーマはこちら! 今回…

【お知らせ】Japan AWS Ambassadorによるre:Invent 2022 re:Cap ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #2

こんにちは、喜早です。 今回は記事執筆ではなく技術広報担当としてお知らせです。 11月より立ち上げました勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」。 1回目は多くの皆さんにご参加いただけました!ご参加いただいた皆様ありがとうございました! さて…

re:Invent参加レポート③セッションだけじゃない、re:Inventの楽しみ方

こんにちは、栗田です。 re:Invent会場のラスベガスからお送りするブログ記事も3本目になります。 これまでのレポートはこちら tech.nri-net.com tech.nri-net.com せっかくラスベガスに来たのですから、re:Invent満喫しないともったいない!というわけで今…

re:Invent参加レポート②新サービスや新機能の発表が目白押し!

こんにちは、栗田です。 今回もre:Inventの会場からブログ記事をお送りします。 前回のレポートはこちら tech.nri-net.com Keynote re:Inventといえば、めちゃくちゃ広い会場で新サービスや新機能の発表が行われるKeynoteが一番の目玉イベントです。 reinven…

re:Invent参加レポート①ラスベガス到着しました!&会場の様子

こんにちは、栗田です。いつもは運営として、ブログのイベント告知をしている人です。 今回は、現在ラスベガスで開催されている、re:Inventの会場からブログ記事をお届けします! NRIネットコムからは、AWS Japan APN Ambassadorである佐々木・上野を含めた…

Advent Calendar 2022、始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 2022年ももう残り1か月です。早いですね。来年は令和5年になるらしいですよ。気分はまだ令和元年ぐらいで止まっています...。 さて、残り1か月ということは...? クリスマス...大掃除...もありますが、アドベントカ…

【お知らせ】NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #1 開催します!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 このたび、NRIネットコムでは、新規に勉強会を立ち上げることになりました! その名も「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」です! NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #1 この勉強会では、NRIネットコムのメンバー…

ブログイベント「執筆デビューウィーク~クラウド事業推進部編~」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 本日は11/11、1が4つ揃っている日です。ポッキー&プリッツの日が有名ですが、11/11はこのような記念日がなんと57個もあるそうです。(2022年10月5日現在) それでも1番記念日の多い日ではないとのこと。とすると1番…

ブログイベント「GA4 Week」始まります!

こんにちは、今月2度目の登場となります、ブログ運営担当栗田です。 食欲の秋、最高です。ただし寒くなったり暑くなったり、急激に気温が変わるのはつらいです。夏服をそろそろしまおうかと思ってます。 今月2度目のブログイベント! 10月は前半にマネージャ…

ブログイベント「マネージャーウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。イベントごとになるとだいたい現れます。 最近の悩みは運動してもなかなか痩せないことです。効果あるダイエット方法を切実に募集しています。食欲の秋がやってくるので「食べない」「食事量を減らす」以外の方法でお…

ブログイベント「WebアプリWeek」始まります!

こんにちは、ブログ運営&告知担当、栗田です。毎日暑すぎて溶けそうです。アイス食べたいです。ちなみに私は抹茶アイスが好きです。 さて、そんな暑さにも負けず、NRIネットコムBlogは今月も元気にブログイベントを開催いたします! 8月のイベントは「Webア…

『プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4』という書籍が出版されました!

本記事は 技術書著者Week 1日目の記事です。 イベント告知 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 こんにちは、神崎です。私が執筆した『プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4』という書籍が、2022年7月21日に出版されました。 プロが教えるいちばん詳しいGoog…

ブログイベント「技術書著者Week」始まります!

こんにちは。ブログ運営兼告知担当の栗田です。暑い日々が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 7月ブログイベント、やります NRIネットコムBlogですっかりおなじみとなってきた月1ブログイベント、今月も実施します! 今月は「技術書著者Week」…

「AWS認定 SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト」のAWS試験対策本を書きました

こんにちは、手塚です。 NRIネットコム、野村総合研究所をはじめとするメンバーで「AWS認定 SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト」のAWS試験対策本を出版することになりました。 本のタイトルは「AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニスト…

ブログイベント「わた推し~AWSアワードエンジニア編~」始まります!

こんにちは、ブログ運営兼告知担当の栗田です。暑かったり寒かったり、気温どうにかしてほしいです。 先月5/25に、毎年恒例のAWSエンジニアの表彰、2022 Japan AWS Partner Ambassador / 2022 APN AWS Top Engineers / 2022 APN ALL AWS Certifications Engi…

ブログイベント「モバイルアプリWeek」始まります!

こんにちは、ブログ運営兼告知担当の栗田です。新型iPad Air5がめちゃくちゃ欲しいです。 先月のブログイベントであるDesigners Week 2022春は、盛況のうちに無事完走することができました。執筆してくださった皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとう…

ブログイベント「Designers Week 2022春」始まります!

本記事は Designers Week 2022春 告知記事です。 本記事 ▶▶ 1日目 こんにちは、ブログ運営チーム栗田です。今の時期に食べたいものは美味しいたけのこごはんです。 春が訪れ、新年度も始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?早速ですが、2022年度…

ブログイベント「デジマDays」開催します!

こんにちは、告知となるとだいたい現れる人、ブログ運営担当の栗田です。今食べたいものはラーメンです味噌バターコーンラーメンが好きです。都内の美味しい味噌バターコーンラーメンのお店教えてください。 好きなラーメンの紹介は置いといて 2022年もNRIネ…

「AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識(AWS Certified Advanced Networking - Specialty)」の試験対策本を書きました

小西秀和です。 前作「要点整理から攻略する『AWS認定 データベース-専門知識』」に引き続き、「AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識(AWS 認定アドバンストネットワーキング - 専門知識、AWS Certified Advanced Networking - Specialty)」の試験対策本…

ネットコムメンバーでAWSの入門本を書きました!

お久しぶりです。小林です。 前回から半年ほど経ち、IPAの情報処理技術者試験全13区分取得を達成することができました。 そしてもうひとつ、 AWSの入門書「図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる」 を執筆させていただきました…

会社サイトと本ブログをリニューアルしました!

本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 15日目の記事です。 14日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 16日目 はじめまして、小出と申します。 NRIネットコムでは12年目になります。 普段はWebプロデューサーとして、担当するお客さまへの様々な提案やコンサルティング、…

NRIネットコム Advent Calendar 2021始まります!

こんにちは、栗田です。このブログの運営を担当しています。クリスマスに欲しいものはApple Watch 7と美味しい牛タンです。よろしくお願いします。 さて、NRIネットコムがこのDesign & Tech Blogを開設してからはや8か月ほど経とうとしています。徐々にアク…

【Webinar資料公開】AWSで作るデータ分析基盤サービスの選定と設計のポイント

こんにちは佐々木です。 もの凄く遅くなりましたが、2021年3月18日に実施したデータ活用に関するウェビナーの資料と動画の一部の公開です。 講演資料&講演動画 当日は、AWSの大場さんより『AWS Analytics サービスのご紹介』と、NRIネットコムの分析・マー…

ブログイベント「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」始まります!

こんにちは、栗田です。今年4月にNRIネットコムに入社し、クラウドエンジニアをしつつ、ブログなど技術分野での広報活動もやっています。 早速本題です。 明日7/1より、ブログ内イベント、「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」を開催します!!!…

「AWS 認定 データベース – 専門知識」の対策本を書きました

こんにちは、上野です。 AWS認定試験のひとつである、認定データベースの本を書きました。2021/6/17発売予定で、現在予約可能な状態です。 私は認定セキュリティ対策本に引き続き、2回目の執筆でした。 要点整理から攻略する『AWS認定 データベース-専門知識…