NRIネットコム Blog

NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

読み物

”わからない”との向き合い方

はじめに はじめまして。 好きなことは家に引きこもること苦手なことは頭を使うこと入社1年目の高畑です。 IT経験が0の私は今、人生で最も大きな壁にぶつかっています。 それは「IT難しすぎてなにもわからない!!」ということです。 なにもわからない状況で…

SIerエンジニアが持っておきたいビジネスや顧客に対する姿勢

本記事は BtoBウィーク 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 SIerエンジニアが持っておきたいビジネスや顧客に対する姿勢 はじめに 営業もエンジニアも土台は同じ 売上や利益目標、収益構造を知る 顧客企業の情報を集める 初対面で好印象を残す…

14年目の終わり。AIの力を借りて初心を思い出す。

小林です。 先日3/1にブログを投稿したのですが、たまたま同じ日に大林さんも投稿しており図らずも小林と大林の共演が実現していました。 ということで次は中林さんを募集中です。 さて、今年でAWS認定の有効期限がいろいろ切れてしまうので、6週連続AWS再認…

IT未経験者が考えたIT業界への志望動機と、その後のリアルな姿とは !?

初めまして!1年目の木村と申します。 早いもので、今年度も終わりに差し掛かっている2月中旬。 現在就職活動中の方々にとっては、ESや面接など、何かと悩みの増える時期ではないでしょうか? そこで今回は、IT業界への就職を目指している皆さんに向けて、志…

スキルについて最近思うこと

こんにちは越川です。スキルと言われると、皆さんはどんなイメージをしますか?。最近では、VUCAという言葉をよく耳にするようになりました、このVUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖…

システムインフラいまとむかし

本記事は 基盤デザインウィーク 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 気付けば入社して14年。2010年入社の小林です。 いつの間にか基盤デザイン事業部では部長に続き2番目の古株となっていました。 もう今の若手(〜5年目ぐらい)はサーバというも…

部運営のこれまでとこれから~基デザウィーク開始にあたって~

本記事は 基盤デザインウィーク 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 こんにちは、林です。 気づけば前回のブログ執筆から1年以上が経過していました。時の流れる速さには驚かされっぱなしです。 はじめに 「深化」と「探索」 「ファクトリー型…

エンジニアが使っているキーボード(音階が付いてない方)の話

はじめに キーボードの種類の話 メカニカルキーボードの話 軸について キーキャップについて プロファイルについて 私が使っているキーボード キーボードを選ぶ時のポイントと感想 おわりに はじめに こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。 今年もサンタは…

デジタルマーケティング業界への転職~おまけつき~

本記事は 【Advent Calendar 2023】 24日目の記事②です。 23日目 ▶▶ 24日目記事① ▶▶ 本記事 ▶▶ 25日目 はじめに 皆様はじめまして。 8月に入社した社会人歴3年目の大野です! 現在、Google アナリティクス(GA)を中心としたGoogle マーケティング プラ…

プロキシ設定まとめ

本記事は 【Advent Calendar 2023】 24日目の記事①です。 23日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目記事② ▶▶ 25日目 お久しぶりです。ちょうど1年前に記事を書いた川畑です。 クリスマスイブにだけ現れる男として一部の方に認知されつつあります。 はじめに 設定方法一…

私の名前ってUnicodeでどう表すの?~異体字セレクタとの出会い~

本記事は 【Advent Calendar 2023】 17日目の記事です。 16日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 18日目 こんにちは。 2年目の草野です。年末が近づいてきましたね。 今回はAdvent Calendarの執筆に参加ということで、2023年の業務の中で印象深かったUnicodeについて少しお話…

【師走に振り返る】心に残るフレーズ3つ

本記事は 【Advent Calendar 2023】 16日目の記事です。 15日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 17日目 はじめまして。中野と申します。 社会人20年目くらいになります。 最近6歳の息子がアニメ「キャプテン翼」(現在放送中)を見てサッカーを習いたいと言い出しました。 主…

Google Cloud案件を1年半程度経験してみてAWSと比較しながら違いを整理してみた

本記事は 【Advent Calendar 2023】 15日目の記事です。 14日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 16日目 はじめに 想定している読者 一覧 まとめてみて 参考 はじめに クラウド事業推進部の小野内です。昨年5月にキャリア入社してから早1年半以上が経ちました。 入社以降、AW…

【実体験から学んだ】視覚障がい者の私が思う壊れにくいメンタルの話

本記事は 【Advent Calendar 2023】 10日目の記事です。 9日目 ▶▶本記事▶▶11日目 こんにちは。人材開発部の塩田です。2023年10月にNRIネットコムに入社しました。 まだ会社に慣れていない状況ですが、ブログ執筆のお声がけがあり二つ返事でお受けしてしまい…

新人の新人による新人のための研修ブログ

はじめに 研修概要 ネットコム研修 システム開発研修 配属後 おわりに はじめに はじめまして、最近ヒロアカにドハマりしている奥野です。齢25にしてまだ個性は出ていません。 本記事ではタイトルの通り、右も左もわからない新人が6か月間の研修の中で得た学…

新人がEC2の起動時セットアップで詰まった点

はじめに 詰まった点 解消方法 スクリプト確認 おわりに はじめに はじめまして。新人の横田です。 部署配属されて4か月ほど経ちます。主にAWSでの基盤構築やLinuxシステムのアーキテクチャについて一から学んでいます。 今回は、EC2の起動時セットアップを…

仕事で悩んだときに出会う本

本記事は 【Advent Calendar 2023】 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 はじめまして、檀上です。 普段は顧客の社内システムの要件調整・基本設計などを担当しています。 さて、私は仕事で悩んだときにとりあえず本屋に行って本を買い漁るという…

プロジェクト推進でハマりがちな3つの落とし穴とその回避策について

本記事は 【Advent Calendar 2023】 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 こんにちは。喜早です。 今回は、プロジェクト推進における落とし穴的な話をしようと思います。 あくまで私の主観ですが、プロジェクトの進捗報告を聞く際、落ち着きのない…

カバレッジの種類~C0・C1・C2・MCC~

はじめに カバレッジとは カバレッジの種類 C0:命令網羅(ステートメント・カバレッジ) C1:分岐網羅(ブランチ・カバレッジ) C2: 条件網羅(コンディション・カバレッジ) MCC: 複合条件網羅(マルチコンディション・カバレッジ) まとめ はじめに 初…

入社して7ヵ月 ぶち当たった壁のリアルな体験記

1.はじめに 2.研修と配属されるまで 3.配属されて感じたギャップ・苦しんだこと 私の失敗の実体験(主にGit関連) 4.配属後の失敗から学んだこと その1「自身の理解度を把握する」 その2「自分の失敗による周囲に与える影響を小さくする」 5.配属されてか…

脱VLOOKUP! Excelアドイン「Power Pivot」を利用して、2つのテーブルを結合する方法

はじめに Excelの複数のテーブルでデータが絡み合う状況、おなじみですよね。そんな時「VLOOKUP関数」を使って結合していませんか?私もWebサイト内の情報を整理する時に利用していました。でも、これってデータが増えるとちょっと重くなり、最悪の場合はExc…

研修期間を振り返って~配属4ヶ月後に考える研修期間の過ごし方~

はじめに こんにちは!最近某キャラクターのお料理番組にはまっている1年目の水野です。配属されて早いもので4ヶ月が経ちました。もう1年目の2/3が終わろうとしている、、、! 配属後も引き続き学びが多い日々を過ごしていますが、「研修期間こう過ごせばよ…

JAWS FESTA 2023 in Kyushu に参加してきました!

こんにちは。2023年1月に中途入社した今村です。 先日、4年ぶりにオフライン開催されたJAWS FESTA 2023 in Kyushuに企業サポーターの一員として参加してきました! (私は初めての JAWS FESTA でした) 今回はその様子をお届けします! JAWS FESTAとは? 日…

新人が応用情報技術者試験を受けてみて~合格3原則~

はじめに 応用情報技術者試験(AP)について その1(午前): すぐに分からなければ退く その2(午後): 得意分野に媚びる その3(共通):解いた問題を全て省みる おわりに はじめに 時は2X23年!新人は、試験の炎に包まれた! 皆さんはじめまして、入社1年目…

UXデザイナーが考えた、誰でも始められるUXデザインの心得3選

それなりにUX/UI関連の仕事をして来たので、もっとUXデザインを広めていくにはどうしたら良いのかなと考える事が増えています。 「UX的な取り組みって当たり前になってきたよね」とは聞くものの、実際にはそこまででも無いよなぁと感じる事も多いのがその理…

プロジェクトマネージャー(PM)って実際どうなの?

本記事は 【PM/ディレクターウィーク】 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 はじめまして。安島です。 最近子供たちが折り紙にはまっており、上の子(5歳)はひとりで鶴が折れるようになりました。 何度挑戦しても折り方を覚えられない、そんな2児のパパSE…

漫画「キン肉マン」から学ぶプロジェクト計画

本記事は 【PM/ディレクターウィーク】 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめに プロジェクト計画について 1. 進捗・品質管理計画 2. 課題管理計画 3. コミュニケーション計画 4. 体制・要員計画 5. リスク管理計画 キン肉マンとプロジェク…

プレゼンを苦手から得意に!プレゼンが怖くなくなるプチテクニック集

本記事は 【PM/ディレクターウィーク】 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 こんにちは。ディレクターの西田です。 Web業界で働いていると、一度はプレゼンテーションという壁が目の前に現れたことがあるのではないでしょうか。 大人数の前で話す…

PMやPLとして大切だと考えていること

本記事は 【PM/ディレクターウィーク】 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 自己紹介 マネジメント業務の目的 管理系タスクは仕組み化する 課題の交通整理をする 価値観を共有する おわりに 自己紹介 こんにちは。金融ITソリューション事業部…

ブログイベント「PM/ディレクターウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の青田です。 もうすぐ10月というのに毎日暑いですね。今年は統計が残っている過去126年で最も暑い夏だそうです!!! 最近、日本から四季がなくなっているような気がして悲しいです。。。 さて、そろそろ多くの企業で組織改編が…

とりあえず何か作ってみる

本記事は 【Web業界志望者必見!入社までの不安解消ウィーク】 5日目の記事です。 4日目 ▶▶本記事 こんにちは。森口です。 普段はWEBアプリケーションの保守・運用、開発案件の管理業務をする傍ら新卒採用活動で学生さんと関わるお仕事をしている人です。 …

結局入社までにやっておくといいことって何なの?

本記事は 【Web業界志望者必見!入社までの不安解消ウィーク】 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめましての方ははじめまして、そうでない方はこんにちは。NRIネットコムの加古です。 普段は金融ITソリューション事業部という部署で、CMSを…

もしも入社前に戻ったら…?って考えてみた件

本記事は 【Web業界志望者必見!入社までの不安解消ウィーク】 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 おはこんハロチャオ~! はじめまして、ポケモントレーナーの舟川です。 仕事ではフロントエンドエンジニアをしています。今はフロントチームの…

何故パスワードをハッシュ化して保存するだけでは駄目なのか?

不正アクセスによるIDとパスワードの漏洩を受けて、MD5によるハッシュ化について話題になっていました。システムを作る上で、パスワードの管理や認証はどう設計すべきかを考えるために、少し整理をしてみます。もし事実誤認があれば、どしどしご指摘ください…

「入社までに何をしておけばいいですか?」に答えます

本記事は 【Web業界志望者必見!入社までの不安解消ウィーク】 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶&nbsp2日目 はじめまして、Webデザイン事業部の中川です。 2015年に新卒でNRIネットコムに入社して以来、ずっとWebディレクターとして働いています。…

AWS認定試験対策本、コンプリートへの道

こんにちは、佐々木です。 先日、AWS 認定データ分析 - 専門知識の対策本を出版しました。自身としては、6冊目の認定試験対策本です。 要点整理から攻略する『AWS認定 データ分析-専門知識』 (Compass Booksシリーズ)作者:NRIネットコム株式会社,佐々木拓郎…

Q. AWS認定全冠を達成しました。「AWS完全に理解した」と言っても差し支えないでしょうか?

本記事は 初夏のAWSアワードエンジニア祭り 最終日の記事です。 10日目 ▶▶ 本記事 A. ダメです 最近、話のツカミの大切さを感じ、試行錯誤しています小林です。 今回は「初夏のAWSアワードエンジニア祭り」ということで、私の表彰項目である「2023 Japan AL…

総務部でもJapan AWS Top Engineerに選出されてきた4年間と生成系AI時代における今後のアウトプット

本記事は 初夏のAWSアワードエンジニア祭り 7日目の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 小西秀和です。 今回はブログイベント「初夏のAWSアワードエンジニア祭り」ということで、私が2020~2023のJapan AWS Top Engineer、Japan AWS All Certifications …

新社会人必見!スムーズなスタートを切るためのおススメ記事まとめ

こんにちは、ブログ運営担当の古田です。 春ですね。このブログをご覧いただいている方の中には、この春から社会人としての新しい一歩を踏み出したという方もいらっしゃると思います。 NRIネットコムBlogはこの春で開設3年目を迎えました。これまでには、当…

クラウドテクニカルセンターが新設され、センター長に就任しました

こんにちは、佐々木です。プレスリリースが出されましたが、2023年4月1日の組織改正により、NRIネットコムはクラウドテクニカルセンターを新設することになりました。その初代センター長に就任することになり、この機会に趣旨や想いを文章に残してみたいと思…

NFTって何だろう?夕張メロンNFTを購入して考えてみた。

はじめまして、神野です。WEBアプリケーション開発・運用を主に担当しています。 「NFTって何だろう」「とりあえず持ってみよう」と思い、とあるNFTを購入しました。 今日はこの場をお借りして、NFTを購入してみて「あーこういうものなのか」「なかなか楽し…

テレワークと育児について私が思うこと

本記事は 子育てウィーク 最終日 の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 はじめに はじめまして、山田です。 普段はWebアプリケーションの開発やチームの運営を担当しています。 最近は新卒採用のお手伝いもさせてもらっています。 2歳の息子と0歳6ヶ月の娘と妻と…

仕事×子育ての両立について

本記事は 子育てウィーク 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 自己紹介 はじめまして、森口です。 入社以来、WEBシステムに関わる業務を色々やってきた人です。 今現在は、WEBアプリケーションの保守・運用、開発案件の管理業務をする傍ら、新卒…

4人目の誕生で初めて育休をとって気付いたこと

本記事は 子育てウィーク 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 こんにちは。秋田県出身の丹(たん)です。 自身が誕生してから秋田→福島→東京と住む場所を変えてきましたが、(職場に通える距離で)東京から出ようとしています。 実家は夫婦ともに…

AWSが提唱するゼロETLとは何か?概念と登場の背景の推察

こんにちは、佐々木です。年末に書こうと思って、すっかり忘れていた宿題です。 2022年末のre:InventのキーノートでAWSのCEOであるAdam Selipskyが、『A Zero ETL future』という概念が提唱しました。言わんとすることは解るのですが、これは一体どういう文…

システム運用と子育ての共通点

本記事は 子育てウィーク 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 こんにちは、山澤です。 第1子の育休から復帰してから10年ほど経ちました。 10年ほど仕事と子育てをする日々を過ごしてみて、なんとなく思い当たったことを書いてみます。 簡単に自己…

時短勤務で働くってどういうこと?働きながら感じたこと

本記事は 子育てウィーク 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 自己紹介 はじめまして、森田です。 数年前まで主にGoogle Analyticsの導入支援を、現在はWebアプリケーションの開発とチーム運営を中心に働いています。 産休育休は2人分まとめて約3…

時短勤務で働く私が大切にしている2つの言葉

本記事は 子育てウィーク 1日目の記事です。 イベント告知 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 はじめに はじめまして。 NTシステム事業部の山田です。 NRIネットコムに入社してから、Webシステムの開発・運用業務を経て、最近はプロジェクトのPMや管理の仕事をしています…

エンジニアの私が技術広報として意識していること

本記事は 技術広報Week 3日目の記事です。 ‍ 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 こんにちは、古田です。 今日は私が所属する技術広報チームの紹介と、自身のチーム内での経験について書かせていただきたいと思います。 技術広報チームについて 自己紹介 攻めの意識 …

テックブログの立ち上げ前から安定期までに運営チームとして意識したこと

本記事は 技術広報Week 1日目の記事です。 ‍ イベント告知 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 こんにちは、佐々木です。今日はブログの運営チームの立場から、テックブログがある程度まで安定軌道になるように、どんな事を考え手をうってきたのかを話したいと思います。そ…