お役立ち情報
はじめに はじめまして。Webインテグレーション事業部の渡部です。 普段の業務ではAWS(Amazon Web Servicesの略)を用いてインフラ構築を行っています。 今回は新卒で入社してから9ヶ月の私が実感したNRIネットコムの魅力をお伝えしたいと思います。 はじめに…
本記事は ブログ書き初めウィーク 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 クラウド事業推進部の石倉です。 NRIネットコムにキャリア入社して半年が経ったので、実際に働いてみての感想などをお伝えしたいと思います。 半年働いてみての感想 半年…
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! ブログ書き初めウィーク 1月のブログイベントは「ブログ書き初めウィーク」です! NRIネットコムのメンバーによる2025年のブログ記事書き初めをお楽しみください! 記…
はじめに 課題:お天気情報をAPIで受け取り、Backlogの課題に今日のお天気情報を表示させてみよう⛅ その1:Postmanを使って必要なAPIを選定しよう ①気象庁APIから必要なAPIを選定しよう⛅ ②BacklogAPIから必要なAPIを選定しよう その2:Backlogの課題を追加…
はじめに 承認ポリシーと管理ポリシー SCP(サービスコントロールポリシー) RCP(リソースコントロールポリシー) 宣言型ポリシー ポリシーの適用を自動化する おわりに はじめに こんにちは、大林です。2024年11月と12月に、RCP(リソースコントロールポリ…
はじめに DNSはどうやって膨大なトラフィックを処理しているのか DNSにおける階層構造とは 1. ルートDNSサーバ 2. トップレベルドメイン(TLD)DNSサーバ 3. セカンドレベルドメインDNSサーバ DNSの名前解決の流れ ルートDNSサーバの負荷分散 まとめ はじめに …
こんにちは。八谷です。 先日、社内研修でDockerで環境を構築する機会がありました。 ネットコムに入って業務でDockerを使っていましたが手順書通りの作業しかしていないのと、前職ではVMwareを使用していたため、Dockerを改めて勉強しながら違いを比較して…
JavaのSpringフレームワークを使ったバリデーション実装方法をアウトプットしています。@AssertTrueとValidatorクラスを用いた相関チェックの実装を紹介!
この記事は「 AWS Community Builders - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita」の25日目の記事です。 はじめに こんにちは。髙橋 透です。 少し前ですが、今年の3月にAWS Community Buildersに選出されました。それについて特にブログを書けていなかったので…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 24日目②の記事です。 24日目① ▶▶ 本記事 ▶▶ 25日目 はじめに Officeスクリプトとは マクロとの違い Officeスクリプトのメリット Officeスクリプトのデメリット 実際に使ってみた Officeスクリプトの新規作成方法 利用例…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 24日目①の記事です。 23日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目② こんにちは。Webシステムプロデュース事業部の実方です。 本日は12月24日、クリスマスイブです。メリークリスマス! ところで、クリスマスイブの「イブ」やメリークリ…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 23日目の記事です。 22日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目① はじめに こんにちは、草野です。 明日はクリスマスイブですね。私の部署では上司のみなさまからケーキのプレゼントがあるらしいので、それを楽しみに今日も頑張ってい…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 22日目の記事です。 21日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 23日目 はじめに AWS CodeBuildとは? CodeBuildプロジェクトの作成 ソースプロバイダの選択 ビルド環境の設定 Buildspecの記載 アーティファクトの設定 CodeBuildでビルドして…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 21日目の記事です。 20②日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 22日目 こんにちは!これまでWebデザイナーとして活動してきましたが、6月から人事部で新卒採用担当を務めている和田です。 人事部に異動してから、これまで夏期インターンシ…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 20日目①の記事です。 19日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 20②日目 こんにちは!牛塚です。私は院卒2年目のエンジニアとして、日々奮闘中です。私が大学院に進学した当時、いろいろな不安を抱えていました。同学年より2年遅れて社会に…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 19日目の記事です。 18日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 20日目① こんにちは、西内です。 先日のJAWS-UG朝会 #64にて本記事と同じタイトルで登壇を行い、CCoEについて発表しました。 本ブログでは、JAWS-UG朝会 #64で発表した内容を説…
こんにちは、システムエンジニアの檀上です。 普段は顧客の社内システムの要件調整・基本設計などを担当しています。 さてこの度、アメリカ ラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2024に参加させていただきました。 参加をさせていただくことになったものの…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 17日目の記事です。 16日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 18日目 昔は面倒くさいな、と思っていたこと 「スケジュール更新してください」 「お客様から問合せを受けたので確認お願いします」 「いつまでにできますか?」 まとめ こんに…
こんにちは、佐々木です。 直前のブログ告知で恐縮なのですが、明日(2024/12/18)の12時にWebinarで登壇します。 テーマはマルチアカウント管理の始め方ということで、AWS Organizationsを導入したいけど様々な制約で困っている人向けです。 解決したい問題…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 15日目の記事です。 14日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 16日目 はじめまして、フロントエンドエンジニアの日高です。 今回はライブラリを使用したグラフの描画についてご紹介します。 はじめに Chart.js Wijmo Chart.jsでグラフを描…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 14日目の記事です。 13日目② ▶▶ 本記事▶▶ 15日目 こんにちは。Webディレクター7年目の坪井です。 実は1年間、もともと一緒にお仕事をさせていただいていた、とある会社に出向していました。(1年も離れていると、ネット…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 13日目②の記事です。 13日目① ▶▶ 本記事 ▶▶ 14日目 はじめに こんにちは、大林です。2024年のre:Inventでは、生成AIとセキュリティの統合に関する多くのアップデートが発表されました。本記事では、セキュリティ検知の…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 11日目の記事です。 10日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 12日目 こんにちは、越川です。昨今の技術革新により、私たちの生活はますます便利になりました。しかし、こうした技術の進歩に伴い、私たちの仕事が将来奪われてしまうのでは…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 10日目の記事です。 9日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 11日目 ozawaです。 先週末、息子に「今日ってなんがつ?」と聞かれたのでふとカレンダーを見ると12月になっていたので夫婦揃って「こっわ」と呟きました。 歳をとるって怖いで…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 9日目の記事です。 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 1. はじめに 2. 実装 2.1 インスタンス作成 補足 2.2 アラートポリシー作成 2.2.1 通知先の追加 2.2.2 HTTP監視エラーの通知設定 2.2.3 HTTP監視復旧の通知設定 2.3 メー…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 8日目の記事です。 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 こんにちは、システムエンジニアの檀上です。 普段は顧客の社内システムの要件調整・基本設計などを担当しています。 私はいま10名強のチームのチームリーダーの役割を担っ…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 7日目の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 こんにちは、小山です。 寒くなってきましたね、おでんと熱燗であったまりましょう。 今回は、IT業界あるあるのめっちゃすごい人周りに多すぎ問題について、 自他ともに認…
はじめに こんにちは、志水です。初めてre:Inventで5K run参加しました。自分は歩きますと行くメンバーに伝えていたのに、いざ出発すると周りが全く歩いてないので、即座に走り出してしまいました。日本人的な心が抜けてないようですね。 さて、待ちに待った…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 こんにちは、システムエンジニアの上村です。 業務でインフラ再構築に携わることがあったのですが、その中でアプリの一部機能の処理が非常に遅いということが分かりました…
こんにちは、大林です。JAWS-UG朝会 #63 で、「ガードレールの有用性とリスク対策」というタイトルで登壇してきました。ガードレールはアカウントを安全に運用する上で実装しておきたい仕組みですが、必ず理解しておくべきリスクもあります。本ブログでは、J…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 坂本です。 昨年に続いてAdvent Calendarに執筆させていただきます。 ※本記事は下記の2023-12-22に投稿した記事の続編になるため、ご覧になっていない方はまずこちらを参照…
はじめに VuePress とは 主な機能 メリット VuePress でブログを作る 実行環境 ブログ構築の手順 ブログのカスタマイズ AWS でブログをホスティングする 必要な準備 Amazon S3 とAmazon CloudFront の作成 AWS CloudFormation テンプレート 静的ファイルのビ…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 こんにちは。人事部に異動してから1年ちょいが経った中川です。その前は8年半ほど現場で働いていました。 人事部は個人情報を取り扱うようなお仕事が多いため、ブログに書…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 ネットコムの岩﨑です。もういくつか寝るとお正月ですね。皆さんはお正月には何をしますか?そうですね、コマを回して遊びますよね。コマは中心にある棒を「軸」として回転…
本記事は 【Advent Calendar 2024】 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 はじめて執筆を担当する高橋です。 早速ですが、デジタルマーケティング活動を推進するための環境を構築したいが、どのように進めればよいかわからない。 あるいは構築…
最新WatchOS 11の魅力—特に注目のDouble Tap APIについて、機能から実装方法まで詳しくご紹介します。
はじめに はじめまして、新入社員の熊です。 入社して半年の間に、文系卒の初心者としてIT業界での入門的な資格を3つ合格できたので、その経験談をシェアしていきたいと思います。 同じ資格の勉強をしている方・私と同じように勉強期間を先延ばしにしてしま…
はじめに Ink APIとは 従来の課題 Ink APIが提供するもの サンプルコードを作成して動作を確認してみる さいごに 参考文献 はじめに こんにちは、最近キャリア採用でNRIネットコムに入社した磯川です。 今回初ブログということで、一番技術的に明るいAndroid…
こんにちは、高橋です。 私が所属しているDX推進部の4人で執筆した『1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書』という書籍が、2024年11月1日に出版されました! 1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書 (なるほど図解)作者:神崎 健太,佐…
こんにちは。入社3年目の西ヶ谷です。 社内研修でTypeScriptを学んだので、今回は備忘録として学んだことをいくつか書いていきます。 筆者自身も初学者だったので、初学者向けに書いていきたいと思います。 学習メモ 変数宣言 関数宣言 いろいろな型宣言 お…
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! デジマウィーク2024 10月のブログイベントは「デジマウィーク2024」です! デジタルマーケティングについて、NRIネットコムのメンバーが記事を執筆します。 記事掲載…
はじめに GuardDuty Malware Protection for Amazon S3は何が嬉しいのか GuardDuty Malware Protection for Amazon S3のコスト GuardDuty Malware Protection for Amazon S3によるスキャンコスト オブジェクトタグの使用コスト S3 API コールのコスト GuardD…
本記事は Reactウィーク 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 はじめに 利用するツール Next.js (App Router) Apollo Client GraphQL-Codegen 前提 実装 型定義コードの自動生成 Apollo Clientの設定 実際にクエリを実行してみる Query Mutation この構成に…
本記事は Reactウィーク 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめに Pages Router: シンプルなファイルベースのルーティング 主な特徴 利点 欠点 Pages Router を使うべき場面の具体例 App Router: 次世代の柔軟なルーティング 主な特徴 利点 欠…
こんにちは、西内です。 全国のAWS資格コレクターの皆さん、お待たせしました。 この度、新たに追加された2つの資格「AWS Certified AI Practitioner」「AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate」のベータ版に合格しましたので、勉強した内容…
こんにちは、越川です。ネットコムに中途入社して約2年になりました。私は入社してから今に至るまで同じPJに携わっています。 PJ運営の中で最初はプロジェクトメンバーとしてアサインされたのですが、その後、プロジェクトリーダを経て、今はプロジェクトを…
本記事は Google Cloudウィーク 5日目の記事です。 ☁ 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 ☁ 最近、1歳の娘が床に落ちているゴミに最速で飛びつき食べてしまうという事象が発生しているので、ロボット掃除機導入を検討したところ「娘の方がル○バより優秀じゃない?」と…
本記事は Google Cloudウィーク 1日目の記事です。 ☁ 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 ☁ こんにちは、栗田です。 最高気温33℃という表記が涼しいと感じてしまうぐらい、暑い夏が続いていて溶けそうです。実際の33℃は全然涼しくないです。 本日からGoogle Cloud …
本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 22日目の記事です。 21日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 23日目 こんにちは、クラウド事業推進部所属の小山です。 暑い日が続きますね、暑いのが苦手な私は夏季休暇中は季節が真逆のオーストラリアに避難することに…
本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 21日目の記事です。 20日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 22日目 こんにちは、クラウド事業推進部所属の今村です。 今年の夏も暑い日が続いておりますが、暑さに負けずゴルフを頑張っております。 最近はナイターゴル…