Technology
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 17日目の記事です。 16日目 ▶▶本記事 ▶▶ 18日目 初めに 要件 フェイルオーバールーティングとは 構成 実装 CloudFrontからS3にアクセスできるようにする Route53のフェイルオーバールーティングの設定 まとめ…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 15日目 ▶▶本記事 ▶▶ 17日目 はじめに Microsoft PowerAutomateって何? 自動化って難しいんじゃないの? 触ってみようPowerAutomate 今回使うもの Teamsにメッセージを投稿する 投稿され…
概要 研修前の理解 受講初日 受講2日目 スクラムマスターとは スクラムマスターのその先 まとめ 概要 先日、認定スクラムトレーナーであるJoe Justiceさんの認定スクラムマスターを受講したので、研修内容を整理しつつ、備忘録として記事にしたいと思います…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 11日目の記事です。 10日目 ▶▶本記事 ▶▶ 12日目 こんにちは! re:Inventで貰ったライトセーバーを肩掛けバックに入れて手に持つとSAMURAIスタイルになっていた志水です。やはり海外行くと自然に出ちゃいます…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 9日目 ▶▶本記事 ▶▶ 11日目 はじめに CDK with Python における単体テスト スタックの例 Fine-grained assertions Match Snapshot tests さいごに はじめに 入社して3ヶ月目の長内です。は…
こんにちは、上野です。 本記事はAWS Community Builders Advent Calendar9日目の記事です。私は今年Community Builderになったばかりなので先輩のみなさんとこういった形で盛り上げることができて嬉しいです! re:Invent期間中、キラキラした新サービスアッ…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 🎁 8日目 ▶▶本記事 ▶▶ 10日目 🎄 はじめに 昨今、デジタル資産の非代替性及びその所有権を保証するために、NFTと呼ばれるトークンが活用されています。NFTを利用した様々なサービスがローンチさ…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 6日目 ▶▶本記事 ▶▶ 8日目 初めに 初めまして、基盤デザイン事業部の北野と申します。アドベントカレンダー7日目の記事を担当します。 私は昨年12月に中途入社しまして今月で1年が経ちまし…
佐々木です。re:Inventの興奮冷めやらぬまま帰ってきて、積みあがった仕事の多さに急速に現実が見えてきました。また、今日はJapan AWS Partner Ambassadorのアドベントカレンダーの担当ということをすっかり忘れていました。ということで、参加したセッショ…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 5日目の記事です。 4日目 ▶▶本記事 ▶▶ 6日目 はじめまして、ネットコムの松元です。 さっそくですがみなさん、EventBridgeは使っていますか? EventBridgeはAWS内外の様々な環境の変化(イベント)を送受信で…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 4日目の記事です。 3日目 ▶▶本記事 ▶▶ 5日目 はじめに 本題 おわりに はじめに はじめまして。NRIネットコム ITSデザイン事業部 マネージャーの山本です。 カラオケとサッカーが好きで、Jリーグの川崎フロン…
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 3日目の記事です。 2日目 ▶▶本記事 ▶▶ 4日目 はじめに 検証環境 環境 計測時の共通事項 1. 大量の文字列連結 計測 見やすさ 検証結果 2. フォーマット形式の文字列 計測 見やすさ 検証結果 3. ログ出力 計測 …
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 1日目 ▶▶本記事 ▶▶ 3日目 寒冷の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 ということで、10ヶ月ぶりにこの記事(SSM Session Managerを使った踏み台サーバ構…
概要 環境 前提 resizableでframeサイズを反映させる スケールやアスペクト比を調整する 元のアスペクト比を保ちつつ、frame内に収める まとめ 概要 SwiftUIでImageのサイズを変更する際にframeでwidth及びheightを指定するだけでは変更できません。resizabl…
AWSのre:Inventに参加中の佐々木です。怒涛のような情報の濁流と、夜な夜な開催される情報交換という名の酒席でスタックオーバーフローを起こしています。 今回は、キーノートで発表された新サービス『AWS Clean Rooms』について紹介します。Clean Roomsは、…
本記事は 執筆デビューWeek 最終日の記事です。 ✨ 12日目 ▶▶ 本記事 はじめに 名前に情報を詰め込む 明確な単語を選ぶ 汎用的な名前を避ける 名前に情報を追加する 名前のフォーマットで情報を伝える おわりに はじめに 3年目エンジニアの八谷です。8月に中…
本記事は 執筆デビューWeek 12日目の記事です。 ✨ 11日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 13日目 自己紹介 はじめまして! クラウド事業推進部の小野内と申します。今年5月にキャリア入社してから早半年以上が経ちました。 入社以降、AWS、Google Cloud メインのデータ分析基…
本記事は 執筆デビューWeek 11日目の記事です。 ✨ 10日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 12日目 はじめまして。クラウド事業推進部の多田です。 新入社員としてNRIネットコムに入社後、2-3年ほどフロントの開発に携わり 4年目からアプリ開発のチームリーダーをしています。 …
本記事は 執筆デビューWeek 10日目の記事です。 ✨ 9日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 11日目 初めに MVCとREST APIの違い ビュー層の構成 認証・認可アーキテクチャ サービス構成 REST API+SPA構成のメリット/デメリット MVC構成のメリット/デメリット 総括 最後に 初めに…
概要 環境 sheetPresentationControllerの使用方法 customで任意の高さのモーダルを表示する まとめ 概要 iOS16からUIViewControllerで使用できるモーダルがcustomを使用することで任意の高さに設定できるようになりました。 今回は試しにSwiftUIのViewを呼…
本記事は 執筆デビューWeek 9日目の記事です。 ✨ 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 NRIネットコムの有光です。 7月~10月にかけてAmazon Web Services主催のハッカソン(ANGEL Dojo)に参加してきたのでそこでの経験を報告させていただきます。 ANGEL Dojoとは AN…
本記事は 執筆デビューWeek 8日目の記事です。 ✨ 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 はじめに はじめまして、小野です。NRIネットコムに中途入社して1年が経ちました。前職ではアプリ・インフラの両方を経験し、現在はWebアプリ開発に携わっています。 言語にもより…
本記事は 執筆デビューWeek 7日目の記事です。 ✨ 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 はじめに 環境 varは宣言したスコープの外から参照できる varが外からの参照を受け付ける理由 var は再宣言可能 まとめ はじめに 初めまして、執筆デビューWeek7日目を担当する新…
本記事は 執筆デビューWeek 6日目の記事です。 ✨ 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 自己紹介 初めまして、クラウド事業推進部でインフラエンジニアをやっている藤野です。業務ではwebアプリケーションの基盤部分を担当しています。 クラウド事業推進部と言いながら…
本記事は 執筆デビューWeek 5日目の記事です。✨ 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 初めまして。執筆デビューWeek5日目を担当します、小畑です。 私は今年の4月に新卒入社し、研修を受けた後の8月からクラウド事業推進部に配属されました。現在はバックエンドエンジ…
概要 環境 実装 値を渡す まとめ 概要 SwiftUIのViewでUIViewControllerやUIViewを呼び出す方法はUIViewControllerRepresentableやUIViewRepresentableを使用することで可能です。 逆にUIViewControllerの中でSwiftUIのViewを表示するにはUIHostingControlle…
本記事は 執筆デビューWeek 4日目の記事です。 ✨ 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめまして。執筆デビューWeek 4日目を担当します、櫻庭です。 はじめに 前準備 Google Maps Platformの利用登録 使用するAPIについて Nearby Search Geocoding Map 実装 最後に…
本記事は 執筆デビューWeek 3日目の記事です。 ✨ 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめまして。新卒1年目の堤と申します。 8 月からクラウド事業推進部に配属となり現在は AWS を中心としたシステムの運用や構築を行っています。 まだまだAWSは触りたてでドキ…
こんにちは、上野です。 Amazon EventBridge Schedulerと呼ばれる、従来からあるEventBridgeルール(スケジュール)のパワーアップ版のような機能が発表されました。機能概要はAWSさんのブログがわかりやすいです。 aws.amazon.com 従来のEventBridgeルール…
本記事は 執筆デビューWeek 2日目の記事です。 ✨ 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 入社3か月目の竹内です。会社員になってから読んだ本で、面白かったもの、印象に残ったものを紹介します。 1. なるほどなっとくC#入門 2. CODE COMPLETE 3. 達人に学ぶSQL徹底指南…
はじめに 2要素認証を設定することが企業は元より個人でも当たり前になってきましたね。よくあるのがGoogle Authenticatorなどの認証コードを使用するものです。これにより、「IDとパスワードを知っていること」と「有効な認証コードを取得できること」の2…
本記事は 執筆デビューWeek 1日目の記事です。 ✨ イベント告知 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 クラウド部ウィークのトップバッターをいただきました、小林右京です。NRIネットコムにキャリア入社して10ヶ月目になります。これまでの経歴として、国内最大のメディアテ…
概要 環境 UIViewControllerRepresentableとUIViewRepresentable UIKit側の実装 SwiftUI側の実装 UIViewControllerRepresentableを使用して呼び出す まとめ 概要 UIKitで作成したUIViewControllerやUIViewをUIViewControllerRepresentableやUIViewRepresenta…
概要 環境 translatesAutoresizingMaskIntoConstraintsをfalseにする SwiftUIのプレビューを使用する まとめ 概要 Auto Layoutとはビューに設定された制約に基づいて、ビュー階層内のすべてのビューのサイズと位置を動的に計算するレイアウトでその制約など…
概要 環境 iOS16未満での実装 iOS16からの実装 OS毎に表示制御を行う Listの場合 まとめ 概要 iOS16未満ではUITextView.appearance().backgroundColorを使用することでTextEditorやListなどの背景色を変更する事ができました。 しかしiOS16では上記の実装で…
小西秀和です。 Amazon Aurora、Amazon Neptune、Amazon EMR、Amazon Redshift、Amazon Managed Streaming for Apache Kafka(Amazon MSK)、Amazon OpenSearch Serviceなどのインスタンスで構成されたクラスターで処理を実行するAWSサービスでは、従来、リク…
小西秀和です。 今回は「AWSサービスのServerlessオプション、オンデマンドモードの特徴・比較・まとめ・プロビジョニングとの違い」の記事の一部としてAWSサービスの一部でクラスターやインスタンスのプロビジョニングに対して用意されているServerlessオプ…
小西秀和です。 今回は「AWSサービスのServerlessオプション、オンデマンドモードの特徴・比較・まとめ・プロビジョニングとの違い」の記事の一部としてAWSのサーバーレスサービスの一部でプロビジョニングモードに対して用意されているオンデマンドモードに…
概要 環境 シミュレーターの追加 確認 まとめ 概要 常に最新のOSバージョンで開発できればいいものですが、そんな事はまずなく、検証する際もそのOSに対応した環境で行うために、任意のバージョンのシミュレーターが欲しくなると思います。 そんな時は以下の…
概要 環境 check spelling while typingの設定方法 任意のキーワードは除外 除外したキーワードの管理 まとめ 概要 いきなりですがXcodeのcheck spelling while typingは使用していますか? こちら使用するとスペルチェックをエディタに任せる事ができます。…
はじめまして、ネットコムの越川と申します。 Amazon QuickSight(以降QuickSight)について調査する機会があったので、ナレッジとして本記事に纏めました。 具体的には、QuickSightの埋め込みダッシュボードの種類と実装方法です。埋め込みの定義については後…
概要 環境 TabViewの基本的な使い方 Tabの背景色やアイコンに色を付ける方法 Onboardingを作成 まとめ 概要 TabViewを使って以下の様なアプリ起動時に表示するOnboardingを作成してみたいと思います! 環境 この記事は以下のバージョン環境のもと作成された…
概要 環境 BLEを使用するために押さえておきたい知識 ペリフェラル セントラル アドバタイズ 接続までの流れを整理 実装 ペリフェラルの実装 NimBLEDeviceをESP32で使用する ペリフェラルのサンプルコード セントラル側の実装 CoreBluetoothを使用したサンプ…
小西秀和です。 「歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ-」から始まったAWSサービスを歴史・年表から機能を洗い出してまとめるシリーズの第6弾です(過去、Amazon S3、AWS Systems Manager…
概要 環境 参考サンプル 範囲選択から値をリスト表示する 特定のグラフを選択した時に値を抽出して表示する まとめ 概要 ChartにGeometryReaderを使用することで以下のようにタップなどの動作で特定のグラフの値を抽出したり、範囲選択して、値をリスト表示…
こんにちは、上野です。 前回のとおり、AWS Ambassador Global Summitのためシアトルに行ってきました。 Global Summitでは多くのセッションがあり、それを聞いて知識をインプットするというのが時間の割合的には多くなるのですが、私はLT(Lightning Talk)…
概要 環境 サイズ、背景色、枠線の制御 XやY軸に対してラベルの表示制御 グラフに対してグリッド線や目盛り線の表示制御 まとめ 概要 Chartで作成したグラフに対して背景色をつけたり、X軸やY軸のグリッドやラベルの表示を制御する方法を紹介します。 環境 …
こんにちは、上野です。 Amazon、AWSの本拠地があるアメリカ シアトルに来ております! なんで来たの? 私は2020年からAWS Ambassadorになっているのですが、AWS Ambassador Global Summitというイベントがシアトルで開催されており、それに参加しております…
概要 環境 chartXScale、chartYScale includesZero reversed グラフ内に余白を追加する まとめ 概要 Chartでグラフを作成した際に縦軸、もしくは横軸に基準となる値が自動で調整されて表示されます。 今記事は各軸に表示される値の範囲を指定する方法の紹介…
概要 はじめに Chart MarkとProperty foregroundStyle annotation Markの種類 AreaMark RuleMark LineMark PointMark RectangleMark BarMark 最後に 参考記事 概要 iOS16から使用できるようになったChartsフレームワークについて使用方法と大まかな概要を説…