レポート
はじめに こんにちは!2年目の井手亮太です。6月25日、26日に開催された AWS Summitに行ってきましたので、現地の様子などを皆様にお伝えできればと思います! イベント概要 イベントの名称 : AWS Summit Japan 開催日 : 6月25日(水)、6月26日(木) 会場 …
はじめに Google Cloud Next 2025の注目ポイント 注目セッション What’s new with Google Distributed Cloud What’s new with Google Agentspace エキスポ紹介 まとめ はじめに こんにちは、横田です。 最近はMLBの話題から目が離せません。 本ブログでは現…
はじめに Gemini in BigQuery A family of data agents BigQuery MLの進化 AI Query Engine まとめ はじめに お久しぶりです、松村です。先週ラスベガスで開催されていた「Google Cloud Next 2025」に参加させていただきました。 ラスベガスの乾燥にやられる…
ozawaです。初海外の飛行機内では横にワンちゃん、後ろでキッズ達がエキサイトしていたおかげでゼロ睡眠で渡米できました。ありがとうございます。 時差ボケがなおる気配がありません。 Google Cloud Next'25 現地会場の様子 Opening Keynote Keynote トピッ…
はじめに 登壇内容 セキュリティ・ガバナンス運用の課題 セキュリティ運用の自動化例 FW系リソースの自動更新 AWSサービスのみで作成する完全自動化パターン チャットツール起点とした自動化パターン AWSサービスのみで作成する自動化パターン 更新したFWは…
はじめに JAWS DAYSとは いざ入場! 聴講したセッション Next-Generation Software Development IAMのマニアックな話 2025 IAMのベストプラクティスは5年間でどう変わったのか? 地方でCCoEは無理だって!?ならコミュニティを作ればいいじゃない!地方版CCo…
そもそもJAWS DAYSって? いざ大阪→池袋へ!! 会場に到着 オープニング セッション AWS Jr. Championsの活動を通じて感じたこと AI導入のヒント!Amazon QとBedrockの実践事例を解説 ABWG2024採択者が語るエンジニアとしての自分自身の見つけ方〜発信して、…
こんにちは、梅原です。re:Invent2024の参加からもう一ヶ月たったとは信じられません。 本記事は、re:Invent2024で参加した「Amazon ECS & AWS Fargateを使ったセキュアでパフォーマンスに優れたアプリケーションの構築」というChalk talkについてのセッション…
はじめに 書籍執筆 外部向け勉強会での登壇活動 AWSマンスリーアップデートピックアップ!!AWS re:Invent2024特別編 AWS環境におけるランサムウェア攻撃対策の設計 Amazon Bedrockの活用と注意点 AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2024年11月分 一…
はじめに こんにちは、クラウド事業推進部の今村です。 re:Invent期間中は毎日平均20キロ弱歩いていたので、タコス・ハンバーガー・ステーキ・ホットドッグ・ピザ・ドーナツの生活でもなんとか太らずに帰国できました。 今回はカリフォルニア州の失業保険、…
こんにちは、西内です。 本記事執筆時点ではラスベガスからの帰路にあります。 1週間ずっと楽しく帰国が名残惜しい気持ちと、安くて美味しい日本食が恋しい気持ちがせめぎ合っています。 今回のre:InventではAPJ Kick Off Party というイベントに参加しまし…
こんにちは、絶賛ラスベガス満喫中の西内です。 まだカジノには手を出していませんが、帰国までにお財布を潤したいものです。 認定者ラウンジとは 入場まで ラウンジ内の様子 感想 認定者ラウンジとは re:Inventにてメイン会場で設置されているラウンジにな…
NRIネットコムの岩﨑です。前回の新人ブログの執筆から早一年、あっという間に二年目になり、気が付いたら後輩が入って来ていました。光陰矢の如しとはこのことですね。 今回は先日開催された「JJUG CCC 2024 Fall」に参加した話をしていきたいと思います。 …
はじめに こんにちは!志水です。うちの子ども同士が早く起きるだけで喧嘩になってるので、もう理由何でもいいんだ?ってなってます。かわいいですね。 今回は、シアトルで開催されるAWS Ambassador Global Summitに2回目の参加となります。このサミットは、…
こんにちは小山です。 先日 AWS Summit が開催されたので、ネットコムのブースと会場の雰囲気をお届けしたいと思います。 AWS Summit 基本情報 開催場所 開催日時 出展企業数 会場に入る前の大行列 会場の様子 ネットコムブースの様子 出展内容 佐々木登壇 …
こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 本日6/20に発表されました「2024 Japan AWS Ambassadors」「2024 Japan AWS Top Engineers」「2024 Japan AWS Jr. Champions」「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に、NRIネットコム社員が選出・表彰さ…
こんにちは、ブログ運営担当の栗田です。 今年もこの季節がやってきました、 AWS Summit Tokyo 2024!!! シルバースポンサーとして出展しています NRIネットコムは、シルバースポンサーとしてAWS Summitにブースを出展しています。 ブース出展 NRIネットコム…
こんにちは、佐々木です。 先週の土曜日(2024年3月2日)に、5年ぶりにJAWS DAYSが開催されました。参加登録者1,000人で当日も900人近くが来場され、非常に活況な勉強会でした。私もその中のセッションの1つで登壇させて頂いたので、登壇資料や補足など記し…
はじめに 登壇のきっかけ 資料準備 day1 day2 感想 まとめ おまけ はじめに こんにちは。髙橋です。 このたび2023年6月に開催されたAWS Dev Day 2023 Tokyoで「ChatGPTとCIパイプラインを利用してドキュメント作成作業を自動化した話」というタイトル…
こんにちは、栗田です。今、私は幕張メッセにいます。4/20に幕張メッセといえば...そう、 AWS Summit Tokyo 2023!!! 本日のブログはAWS Summit Tokyo会場からお届けいたします! さて、先ほど発表されました「2023 Japan AWS Ambassadors」「2023 Japan A…
2022年のre:Inventで、私が注目したサービスの一つにAmazon DataZoneがあります。Amazon DataZoneは、組織の枠を超えてデータ活用しつつガバナンスを効かせるサービスです。詳細について聞いてみようと思いつつ、re:Invent期間中にはセッションに参加するこ…
こんにちは、栗田です。 re:Invent会場のラスベガスからお送りするブログ記事も3本目になります。 これまでのレポートはこちら tech.nri-net.com tech.nri-net.com せっかくラスベガスに来たのですから、re:Invent満喫しないともったいない!というわけで今…
こんにちは、栗田です。 今回もre:Inventの会場からブログ記事をお送りします。 前回のレポートはこちら tech.nri-net.com Keynote re:Inventといえば、めちゃくちゃ広い会場で新サービスや新機能の発表が行われるKeynoteが一番の目玉イベントです。 reinven…
こんにちは、栗田です。いつもは運営として、ブログのイベント告知をしている人です。 今回は、現在ラスベガスで開催されている、re:Inventの会場からブログ記事をお届けします! NRIネットコムからは、AWS Japan APN Ambassadorである佐々木・上野を含めた…