NRIネットコム Blog

NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

ECSの機能とオプションについてと独自データを扱える生成AIサービス(RAG)の作り方~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #25~

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。
3/5(火)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #25」が開催されます!!

今回のTECH & DESIGN STUDYは、当社クラウドエンジニアから、コンソールで学ぶ!ECSの機能とオプションについてと、AWSサービスだけを使って独自データを扱える生成AIサービス(RAG)の作り方について紹介します。

【1本目】

コンソールで学ぶ!ECSの機能とオプション

AWSでコンテナといえばECSですが、構築・運用していく上で使える機能やオプションはたくさんあります。
久しぶりにAWSコンソール上で見ただけでも、ECSで設定する項目がずいぶん増えた印象があります。連携するAWSサービスも様々です。
今回は、現状のECSの機能とオプションについて、実際のAWSコンソールを眺めながら、改めて学んでいきたいと思います。

登壇者

尾澤公亮
AWSをメインに、主にコンテナを用いたWebシステムインフラ運用に関わる業務に従事
2022年出版の「図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる」では、主にコンテナ領域の項目について執筆
https://www.amazon.co.jp/dp/4815612811/

こんな方におすすめ

・これからAmazon ECSを学びたい方
・ECSができることについて知りたい方
・ECSコンソールと久しく戯れていない方

【2本目】

AWSサービスだけを使って独自データを扱える生成AIサービス(RAG)を作ってみよう

生成AIに最新データや独自データについて回答してもらう手法としてRAG(検索拡張生成)が注目されています。
今回はRAGについての基本的な解説を行い、Amazon BedrockをはじめとしたAWSサービスを活用してRAGを構築する方法をご紹介します。

登壇者

堤拓哉
社会人2年目のインフラエンジニア
業務ではAWSを中心としたデータ分析基盤の構築や運用を担当

こんな方におすすめ

・生成系AIに興味がある人
・RAGについて興味がある人やRAGを使ったアプリケーションを作ってみたい人

【日程・タイムスケジュール】

3/5(火)
19:00~19:03 オープニング
19:03~19:55 本編
19:55~20:00 アンケート・クロージング

【開催方式】

ZOOM ウェビナー

お申し込みはこちらから

興味がある方は、是非ご参加ください!

ECSの機能とオプションについてと独自データを扱える生成AIサービス(RAG)の作り方 - connpass