デジタルマーケティングを担当している柿崎です。 全5回で掲載の「BtoBデジタルマーケティング MAで実現するインサイドセールス」について、 今回は第2回目として、事例をご紹介します。
第1回目はこちら: BtoBデジタルマーケティング MAで実現するインサイドセールス vol.1(全5回) - NRIネットコムBlog
<章立て>
事例ご紹介
今回は、コンテンツやチャネルでナーチャリングを行うために検討した内容についてご紹介します。
ご紹介の事例について(背景):
- ある領域に絞った事業に焦点を当て、その事業における認知拡大とリード獲得が狙いであった
- 当該事業領域におけるポジション獲得のため、まずは自社訴求に力点を置いた
- ターゲット仮説はあるが、ポテンシャルのある企業を検証すべく、来訪企業が特定できるようにした
構成イメージは以下の通りです。
新規事業やサービスの他に、デジタルマーケティングの活用のために、特定の事業や商材、サービスからトライアル的に始めるケースをよく見かけます。 本事例は、そういったケースに当てはまると思います。
ポイント:コンテンツマーケティング
本事例では、認知拡大とポテンシャルのあるリードの獲得状況の把握に注力しました。 認知拡大のためのコンテンツマーケティングとして実施した内容(一部)をご紹介します。
コンテンツマーケティング:
- Webサイトに一定数のコンテンツバリエーションを持つ
- リードデータ収集のためのフォーム入力項目と、集めたい件数に見合った項目数
- リードを増やすためのチャネルのバリエーションやインテグレーション
コンテンツバリエーション |
Web訪問者の興味関心事を推し量る際に、どのような切り口で推測できるようにしたいか?という観点を踏まえながら、役に立つ、喜ばれるコンテンツの組み立てや種類を検討する。
|
---|---|
リードを増やす |
チャネルのバリエーションを増やす
|
ポイント:計測設計
デジタルマーケティングにおいて、計測設計も重要なポイントです。
Webの訪問回数や頻度による熱量の推測、Webページや資料、メールなどの情報に対する接触状況の把握、外部データを利用したデータの補てんなど、それぞれの目的に応じた計測項目の一例を以下に挙げます。※Webページの計測や、MA計測における基本的な項目は省きます
- Googleアナリティクスで細かく計測しながら、Webページやフォームの情報設計を定期的にチューニングする
- ダウンロード資料のダウンロード件数やダウンロードしたリードの内容を見て、テーマの再検討や資料の分割等を行う
- 検索流入における検索ワードやランキング状況を定期観察しながら、SEOのPDCAを回す
- どのメールから送ったかを識別できるように、URLにパラメータを持たせる
- 来訪企業の特定ができるように、外部企業データを活用する
Webページの計測 |
|
---|---|
メールの計測 |
また、ランディングページ、資料ダウンロードなど、メール配信の際に、複数のコンテンツが一連の関係を持つ場合もあります。 メール配信後の計測が混乱しないように、日付(yymmdd)やコンテンツ種別などの、計測用の命名ルールのリストを作成しましょう。 |
第3回目は、異なるテーマの事例紹介を予定しています。
第4回目、5回目は、MAツールの設計や設定に関する注意事項をアップ予定です。
ぜひ、今後の記事もご覧ください。
NRIネットコムのサービスご紹介ページはこちら。 www.nri-net.com