NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

注目のタグ

    ブログ書き初めウィーク

    Vue.jsを用いてSPA開発してみた

    本記事は ブログ書き初めウィーク 最終日の記事です。 8日目② ▶▶ 本記事 はじめに SPA(Single Page Application)とは SPAの基本的な仕組み SPA開発に適したフレームワーク Vue.jsとは Vueの構成 今回利用した環境 Node.jsのインストール Vue CLIのインスト…

    インフラ編Part1 ~ニュース定期通知機能~

    本記事は ブログ書き初めウィーク 8日目②の記事です。 8日目① ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 本記事は、こちらの記事の続きとなっております。 tech.nri-net.com 前提条件 全体構成図 ニュース定期通知機能 AWS Lambda IAMロール Lambdaレイヤー S3 EventBridge 宣伝…

    新米エンジニアの挑戦 : インフラからアプリまでの旅路

    本記事は ブログ書き初めウィーク 8日目①の記事です。 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目② はじめに システム概要 ユーザー側機能 開発者側機能 はじめに こんにちは!サッカーを愛する新米エンジニアの井手亮太と申します! 現在、AWSを扱うインフラエンジニアと…

    新入社員が思うGitコンフリクトを減らすポイント

    本記事は ブログ書き初めウィーク 7日目の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 はじめに 上京して関東のライブ会場にもすぐ行けるようになり、オタク活動が加速している新人の中塚です。 大学では生殖補助医療学を専攻しており、マウスや人の血液を使って…

    Spring Batchについて基礎からまとめてみた

    本記事は ブログ書き初めウィーク 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 はじめに そもそも「バッチ」ってなに? Spring Batchの基本構成とは? JobRauncher Job Step Taskletモデル Chunkモデル Job Repository Platform Transaction Manager Spri…

    新人アプリケーションエンジニアがマイクロサービスアーキテクチャを構築してみた【 Java × Python 】

    本記事は ブログ書き初めウィーク 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 はじめに マイクロサービスアーキテクチャとは? マイクロサービスアーキテクチャのメリット 実装するアプリケーションの構成 簡易アプリケーションの概要 Java の 実装 Cont…

    Fargateメンテナンスの自動適用について調べた

    本記事は ブログ書き初めウィーク 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめに Fargateメンテナンスと向き合うモチベーション Fargateメンテナンスとは? Health Dashboard Fargateメンテナンスはどのように適用されるのか? スタンドアロンタス…

    元アプリ志望が語る、インフラエンジニアの魅力

    本記事は ブログ書き初めウィーク 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめに そもそもインフラエンジニアってなに? インフラエンジニアのイメージとギャップ インフラエンジニアのイメージ 実際の仕事 インフラエンジニアのやりがい 「システ…

    大規模システムを知るために、まず監視を学んだ話

    本記事は ブログ書き初めウィーク 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 こんにちは、NTシステム事業二部 基盤課 の玉邑です。 2024年7月にNRIネットコムに入社し、AWS上に構築された大規模システムのインフラチームリーダーを担当しています。お客…

    NRIネットコムに入社して半年経ってみて

    本記事は ブログ書き初めウィーク 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 クラウド事業推進部の石倉です。 NRIネットコムにキャリア入社して半年が経ったので、実際に働いてみての感想などをお伝えしたいと思います。 半年働いてみての感想 半年…

    ブログイベント「ブログ書き初めウィーク」始まります!

    こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! ブログ書き初めウィーク 1月のブログイベントは「ブログ書き初めウィーク」です! NRIネットコムのメンバーによる2025年のブログ記事書き初めをお楽しみください! 記…