NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

注目のタグ

    【Terraform】AWSリージョンをリソース単位で設定する

    本記事は AWSアワード受賞者祭り 10日目の記事です。 ✨ 9日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 11日目 ✨ はじめに region属性について 従来のAWSリージョン設定方法 region属性のポイント 実際に試してみた modulesディレクトリ envディレクトリ さいごに はじめに こんにちは…

    【AWS】Terraform導入時に考えておきたい4つのこと

    はじめに スコープ 構成例 Point 1:ソースコード管理ツール ブランチ戦略 PRマージ条件 静的チェック Point 2:実行基盤 ディレクトリ構成 バージョン管理 Point 3:認証とアクセス経路 Point 4:State管理 補足 ベストプラクティス 各種ツール さいごに は…

    Fargateメンテナンスの自動適用について調べた

    本記事は ブログ書き初めウィーク 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめに Fargateメンテナンスと向き合うモチベーション Fargateメンテナンスとは? Health Dashboard Fargateメンテナンスはどのように適用されるのか? スタンドアロンタス…

    Workload Identity連携でGoogle Cloudリソースへ直接アクセスする

    本記事は Google Cloudウィーク 2日目の記事です。 ☁ 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 ☁ はじめに Workload Identity連携 2種類のアクセス方式 前提 具体的な手順 1. IAMロールの確認 2. Workload Identityのリソース作成 3. GCSの権限設定 4. 疎通確認 4-1. 構成…

    とあるインフラ屋のプルリクエストレビュー奮闘記

    本記事は 【プルリクウィーク】 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 はじめに Git と インフラ屋 と IaC そもそもインフラ屋が管理するコードとは? IaC インフラ関連の設定ファイル CI/CD周りの設定ファイル PRレビューで難しいと思うこと 何を…

    Scheduled tasks(ECS)をecscheduleで管理してみた

    本記事は 基盤デザインウィーク 8日目の記事です。 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 はじめに ecscheduleとは 「スケジュールされたタスク」 Amazon EventBridgeについて 構成図 コード体系 ecschedule.yaml target.json 構築手順 0. 前提 1. 必要リソース構築(d…

    ecspressoとTerraformを連携させて複数環境にECSデプロイしてみた

    本記事は 【コンテナウィーク】 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめまして、2021年キャリア入社の加藤です。 Amazon ECSのデプロイツールであるecspressoを用いて複数環境にECSデプロイを実施してみようと思います。 業務でTerraformを使…