NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

注目のタグ

    【Eclipseユーザー向け】便利なIntelliJのショートカットまとめ

    はじめに

    こんにちは、新入社員の紺谷です。
    最近、EclipseからIntelliJ IDEAに移行したのですが、「ショートカットキーの違い」に戸惑うことが多々ありました。
    また、 私のようにショートカットがわかっても覚えるのが大変!使いこなせない!という方もいるのではないでしょうか?
    同じような悩みを持っている方のために、この記事が少しでも役立てば幸いです。

    私のチームではMacBookを使用しているメンバーも多いため、 EclipseとIntelliJのショートカットを対比しつつ、Macのショートカットキーも併せて紹介します。

    また、IntelliJはショートカットだけでなく、便利なプラグインや独自機能が充実しています。
    特に「Key Promoter X」というプラグインを活用すれば、ショートカットを効率的に覚えながら作業を進めることができます。頻繁に使うショートカットを、その場でガイドしてくれるため、 私のように「なかなか覚えられない…」という悩みも解消できます。

    この記事では、「Eclipseユーザーがまず覚えるべきIntelliJのショートカット」に加えて、 「おすすめのプラグインやIntelliJならではの便利機能」「Eclipseユーザーだった私がIntelliJに移行してみた感想」についても紹介します。

    便利なショートカット

    ここでは、個人の経験をもとにオススメ度をつけて便利なショートカットを紹介します。 オススメ度のレベルについては次の通りです。

    • オススメ度高:知らないと開発が進まないorぜひ使ってほしいショートカット
    • オススメ 度中:知らなくてもリカバリーできるけど、知っているとより開発がスムーズに!
    • オススメ低:使えたら便利かも?

      オススメ度高

    カテゴリー 概要 Eclipseコマンド

    (Windows)

    IntelliJコマンド 説明
    (Windows) (Mac)
    一般 なんでも検索

    Ctrl + Shift + R(リソース検索)、

    Ctrl + Shift + T(型検索)

    Shift 2回 Shift 2回

    一押しショートカットキーです!

    ファイル名だけでなく、クラス・メソッド・設定項目まで一括検索できます。

    覚えやすく、打ちやすいのもポイントです。

    先輩社員Aさんが「これだけ覚えておけばなんとかなる」と教えてくれたショートカットです。

    まっさか~!そんなわけない、と思いながら使ってみると「ほんまや!!」ってなりました。
    全体検索 Ctrl+H Ctrl + Shift + F Cmd + Shift + F

    プロジェクト全体での文字列検索ができます。

    Shift 2回でも検索できますが、特定のテキストを探したいときに便利です。
    ファイル内検索 Ctrl + F Ctrl + F Cmd + F Eclipseでも無意識に使っていたくらい使います。
    定義・呼び出し箇所に移動 F3 Ctrl + B Cmd + B

    メソッドや変数の定義場所に移動することができます。

    また、カーソルを置いたメソッドが呼び出されているクラスも確認できます。
    実装箇所に移動 Ctrl + T Ctrl + Alt + B  Cmd + Option + B インタフェースや抽象クラスのメソッドにカーソルを置いた場合、実装クラスやメソッドに移動することができます。
    定義・呼び出し箇所から戻る Alt + ← Ctrl + Alt + ← Cmd + Option + ← 定義先から戻りたい場合のショートカットです。
    選択したシンボルの使用箇所の検索 Ctrl + Shift + G Alt + F7 Cmd +Alt + F7 選択したシンボルがどこで使用されているかを確認したい場合に便利です。
    ファイル履歴 Ctrl + E Ctrl +E Cmd + E 直近で開いたファイルの履歴一覧を確認できます。
    警告・問題の解決策を表示  Ctrl + 1(修正候補を表示) Alt + Enter  Alt + Enter エラーが出たときはこのショートカットを使っておけば間違いないです!
    デバッグ ステップオーバー/ステップイン F6 / F5 F8 / F7 F8 / F7 ステップオーバーは現在確認している行を「スキップ」し、次の行で一時停止してくれます。ステップインは関数の中に入るので、メソッド内のデータの処理を確認したい場合に便利です。
    ステップアウト/ステップイン F7/F5 Shift + F8 / Shift + F7 Shift + F8 / Shift + F7 現在いる関数の外に出るので、現在いる関数の残りの行をスキップしたいときに便利です。
    カーソルまで実行 Ctrl + R Alt + F9 Option + F9 自分が確認したい位置にカーソルを置くことで、カーソルまでデバッグを進めることができるので便利です。
    式を評価 Ctrl + Shift + l Alt + F8 Option + F8 デバッグ中に特定の変数や式の値を確認することができるためデバッグ作業が効率的に進められます!
    プログラムを再開 F8 F9 F9 毎回実行ボタンを押すのはもどかしいので、知っていると便利です。
    ブレークポイントのつけ外し Ctrl + Shift + B Ctrl + F8 Command + F8 ブレークポイントを複数箇所に設定したいときに効率を上げることができます。
    ブレークポイントを表示 Ctrl + Shift + D  Ctrl + Shift + F8 Command + Shift + F8 現在設定されているすべてのブレークポイントの一覧を表示してくれます。

    オススメ度中

    カテゴリー 概要 Eclipseコマンド

    (Windows)

    IntelliJコマンド 説明
    (Windows) (Mac)
    実行 実行/デバッグ F11 Shift + F10/F9 ^ + R/D このショートカットを押すと実行/デバッグを選択することができます。
    再実行 Ctrl + F11 Shift + F10 Shift + F10 最新実行した起動方法で起動できます。
    一般 基本コード補完 Ctrl + Space Ctrl + Space  Cmd + Space

    IntelliJには初期状態でコード補完機能が備わっています。ただし、コードを確定した後で明示的に保管候補を表示させたい場合は、このショートカットを使用できます。

    さらにShift + Ctrl + Spaceを使用することで、型やデータフローを読み取り、文脈に適切なオプションを提示することが可能です。
    行番を指定して移動 Ctrl + L Ctrl + G Cmd + G 確認したい行番号がわかっているときに便利です。
    隣のエディタタブに移動 Ctrl + Page Up/Page Down Alt + Right/Left Cmd + Option + Right/Left 現在開いているタブの隣に移動できます。
    不要なインポート削除  Ctrl + Alt + O Ctrl + Alt + O  Ctrl + Alt + O インポートを最適化してくれます。

    オススメ度低

    カテゴリー 概要 Eclipseコマンド

    (Windows)

    IntelliJコマンド 説明
    (Windows) (Mac)
    一般 コメントアウト  Ctrl + / Ctrl + /  Cmd + / 複数行をコメントアウトする場合はCtrl +Shift + / で可能です。
    同じ変数を一括更新/td> Ctrl + Alt + R Ctrl + Alt + V  Cmd + Option + V 複数箇所で使用しているが、元の定義名を変更したいというときに便利です。
    行の入れ替え Alt + ↑↓ Ctrl + Shift + ↑↓ Cmd + Shift + ↑↓ 実装した一行の場所をマウスを使わず変更できます。
    現在の行を削除/td> Ctrl + D Shift + DELETE Cmd + D 行ごと削除できるためBackSpaceの連打が必要なく、削除のしすぎも防ぐことができます。
    あとからクォーテーションをつける Ctrl + Shift + ' Ctrl + Shift + ' Cmd + Shift + ' クォーテーションをつけ忘れたときのストレスが減ります。
    コードブロックの終端/始端に移動 Ctrl + Shift + Up/Down Ctrl + Shift + Up/Down Cmd + Shift + Up/Down Java開発において、「たくさん波括弧があってどこが終端かわからん!!!」というイライラがなくなります。

    おすすめプラグイン

    Key Promoter X

    マウスを使用した操作をショートカットに置き換えるようサポートしてくれるプラグインです。
    ショートカットを覚えるのが苦手という方はぜひ使ってみてください!

    Rainbow Brackets

    ( ) , { } , [ ] , <>といったさまざまなタイプの括弧を色分けしてくれるプラグインです。
    括弧の対応関係が視覚的に把握できるため、入れ子になっている深いコードでのストレスが軽減されます。
    また、ハイライト機能が備わっているところもおすすめポイントです。
    Ctrl+右クリックで括弧を選択すると、有効な括弧内のコードがハイライトされるため、構造が把握しやすくなります。

    SonarQube for IDE

    リアルタイム(AIではない)でコードの品質チェックしてくれます。
    バグやセキュリティ問題を早期に発見・修正することができるため、コードレビューの強い味方です!

    Translation

    私のように英語が苦手な方必見!!
    英単語を選択すると翻訳をしてくれる機能です。
    英単語の詳しい意味が知りたい場合や、変数名の命名に困ったときにも使えます。

    EclipseからIntelliJに移行してみた感想

    感想

    IntelliJを使ってみたところ、ファイルやメソッドの検索、呼び出し箇所の表示がスムーズで驚きました。
    Eclipseでは度々画面が固まることがありましたが、IntelliJではほとんど発生せず、コードを追う作業のストレスが減りました。

    また、テーマを簡単に変更できるため、好みや気分に合わせてカスタマイズできるのも魅力です。
    ただ、私は「かわいいカスタマイズ」にこだわりすぎて、結果的に動作が重くなってしまいました(笑)。
    皆さんもカスタマイズの際はバランスに気をつけてください。

    デフォルトのフォントや行間設定はEclipseより少し読みづらく感じましたが、設定を調整すれば改善できます。
    慣れるまでは、IntelliJで検索や調査を行い、実装はEclipseで行うなどの併用もおすすめです。

    さいごに

    この記事では「Eclipseユーザーがまず覚えるべきIntelliJのショートカット」に加えて、 「おすすめのプラグインやIntelliJならではの便利機能」「Eclipseユーザーだった私がIntelliJに移行してみた感想」について紹介しました。
    IntelliJの便利なショートカットや機能を活用すれば、Eclipseよりも快適にコーディングできると感じました。
    Eclipseからの移行を考えている方、移行したものの使い方に不安がある方は、ぜひ試してみてください!