NRIネットコム Blog

NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

Figma Config 2025 参加レポート③ 〜ブースとストアのご紹介〜

こんにちは、デザイナーの萩原です☺︎
前回の記事に引き続き、Figma Config2025の参加レポートをお届けします!
今回はFigmaやスポンサーのブース、ストアの様子を中心にご紹介します🤳🏻

Figmaプロダクトの裏側

Figmaプロダクトの裏側(Product backstage)として、Figma Designや Dev modeなど、テーマ別に製品紹介を行っていました!

また、Figjamのブースではチェキを撮って壁に貼ったり、落書きをしたり、シールを貼ったりとFigjamのキャンバスを現実に持ってきたような感覚で体験ができました。

スポンサーブースでの体験

Configではスポンサー企業が多数ブースを展開していました!
Figmaのエコシステムを支える企業が集結し、それぞれが個性的な展示で来場者を出迎えていました。
Atlassian、GitHub、Google Designなど、普段からデザインや開発に関わる人なら誰もが知るような企業もブースを出しており、それぞれがFigmaとの連携や今後の展開をアピールしていました。

■プラグインや自社製品の紹介

実際の業務に役立ちそうな製品があちこちで紹介されていました!
ブースでは製品のクーポンなども配布しており、導入の検討にも役立ちそうです◎

■ ノベルティも充実!

ステッカーやペン、Tシャツなど、ブースを回るだけでお土産が集まりました!
時間によって補充されたり、グッズにバリエーションがあったりするようでした!

■ 体験型ブースを一部ご紹介
Google Designの体験型ブース

Google Designでは色をテーマに、手から読み取ったオーラがチェキに色付くという個性的な体験型ブースを展開していました。
列が絶えない人気のブースで、入るのが大変でした!
スタッフの指示のもとまずは椅子に座って両手を機械の上に乗せ、チェキを撮ってもらいました。
チェキにはオーラと呼ばれている色が写っていて、人それぞれ全く違う写りになっていました!

参加した3人で撮りましたが、虹色の人もいて面白かったです!(私は緑、オレンジがほとんどでした)

色にはそれぞれ意味が込められているようでした🎨

限定グッズを求めてThe Figma Storeへ

イベント会場内にはThe Figma Storeが設置されており、Tシャツやキャップ、靴下など、Config2025限定のグッズを買うことができました!

デザインツールを提供する企業が手がけるだけあって、デザインや色使いがおしゃれなものばかりでした!
バリエーションも豊富で、何を買うかかなり悩んでしまいましたが購入したものを紹介します🛍️

■ 購入したもの
  • Config 2025 限定Tシャツ
  • Config 2025 限定キャップ
  • オリジナルキャラクターの靴下
  • オリジナルキャラクターのぬいぐるみキーホルダー

グッズを買うと記念バッジが貰えました!(画像左上)

グッズは2日目から購入することができ、3日目は人気商品が売り切れていました。
狙っている商品があれば早めに行くのがおすすめです!

まとめ:

Config 2025は、プロダクト発表やセッションだけでなく、コミュニティの熱量やデザインカルチャーの広がりを体感できる貴重な場でした。
現地でしか味わえない展示や出会いも多く、デザイナーとして参加して、非常に良い経験になりました。

様々な国のデザイナーと交流することができ、改めてFigmaが業界に与えている影響の大きさを感じました。

現地の盛り上がりや、イベントの魅力をお伝えできていれば嬉しいです!

執筆者:萩原 デザイナー