NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

注目のタグ

    意外とややこしいAmazon GuardDuty Runtime Monitoring / 一歩進んだAWSのコスト削減~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #50~

    こんにちは、ブログ運営担当の小野です。
    11/27(水)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #50」が開催されます!!

    発表概要

    今回のTECH & DESIGN STUDYは、当社クラウドエンジニアから、「意外とややこしいAmazon GuardDuty Runtime Monitoring」と、「一歩進んだAWSのコスト削減」についてお話します。

    【1本目】

    意外とややこしいAmazon GuardDuty Runtime Monitoring

    昨年のre:Inventで発表されたAmazon GuardDutyの新機能「Runtime Monitoring」ですが、他のGuardDutyの機能と異なり、マルチアカウント構成下では管理アカウントで有効化するだけでは使用できません。
    Runtime Monitoringを使用するには、メンバーアカウント側での有効化が必要となり、また、環境への影響なども考慮しなければなりません。
    今回の勉強会では複数の有効化パターンからケースに応じてどのように有効化を行えばよいかを説明します。

    登壇者

    西内 渓太
    2022年NRIネットコム入社のクラウドエンジニア
    2024 Japan AWS All Certifications Engineers
    執筆したブログ
    https://tech.nri-net.com/archive/author/k-nishiuchi

    こんな方におすすめ

    ・Amazon GuardDuty Runtime Monitoringについて知りたい方
    ・Amazon GuardDutyを既に導入されている方
    ・Amazon GuardDuty Runtime Monitoringの有効化を検討されている方

    【2本目】

    一歩進んだAWSのコスト削減

    皆さんは普段、AWSのコスト削減についてどのようなことを意識して取り組んでますでしょうか?
    よくあるのが、コストが発生しているリソースを洗い出し、それを削除していくことだと思います。
    ですが、不要なリソースが何故生まれたのかというところに焦点を当てないと根本的な解決に至らないのではないか?と考えています。
    今回の勉強会では、「不要だと判断されてしまうリソースの削除」から一歩進んだコスト削減について探求してみたいと思います。

    登壇者

    大林 優斗
    インフラエンジニア
    2024 Japan AWS Jr. Champions
    執筆したブログ
    https://tech.nri-net.com/archive/author/y-obayashi

    こんな方におすすめ

    ・AWSのコスト削減における基本的な考え方を知りたい方
    ・AWSのコスト削減におけるアンチパターンを知りたい方

    【日程・タイムスケジュール】

    11/27(水)
    19:00~19:03 オープニング
    19:03~19:55 本編
    19:55~20:00 アンケート・クロージング

    開催方式

    ZOOM ウェビナー

    お申し込みはこちらから

    興味がある方は、是非ご参加ください!

    nrinetcom.connpass.com