NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

注目のタグ

    Terraform

    Terraformのドリフト検知結果をSlackに通知させてみた〜GitHub Actions利用〜

    クラウド事業推進部の石倉です。 Terraformで管理しているインフラ環境の状態、把握してますか? 作業途中など把握している差分ならいいですが、作業の戻し忘れによる差分などは時間が経った時に「何の変更だ?」とびっくりすることになります。 そんな環境…

    Terraformで複雑な条件分岐を実現する方法

    こんにちは、後藤です。 今回もTerraformについての内容で、条件分岐についてのお話です。 Terraformは現時点で一般的なプログラミング言語のif 文をサポートしていません。しかし、条件によって異なる値を設定する方法は存在し、代表的な方法として三項演算…

    Terraformプロビジョナーを使って、さらなる自動化へ

    本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 20日目の記事です。 19日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 21日目 こんにちは後藤です。 この度、2024 AWS All Certifications Engineersに選出していただきました。次回も選出されるように日々努力を続けていきます。…

    CloudFormation管理からTerraform管理へ移行する

    本記事は マイグレーションウィーク 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 こんにちは、後藤です。 マイグレーションWeekということで普段、業務で触れている技術であるIaCツールの移行について書きたいと思います。 有名なIaCツールにはTerrafo…

    terraform planコマンドを見やすく効率的にする2つのオプション

    こんにちは、後藤です。 みなさま、Terraformは使っていますでしょうか。私はようやく慣れてきたところです。 今回はTerraformの中でもterraform planコマンドについて話します。 はじめに Terraformを使ってリソースを構築する際の一般的な流れは、terrafor…

    Terraformでローカルファイルを操作する方法  ~よくある使い方3選~

    こんにちは、後藤です。 Terraform開発を進める中で「こんなことできるのか」と思った機能があったので、備忘録も兼ねて紹介します。 それはローカルのファイルを操作できる、という機能です。 TerraformではAWSやAzure、GCPなどのパブリッククラウドプロバ…

    Terraformのmap型を駆使して、生成されるまで分からないリソースIDを取得する

    こんにちは、後藤です。今回はTerraformのお話です。 みなさま、TerraformでAWSインフラを構築するときにmap型を使っていますでしょうか。 当記事ではmap型を使って、生成されるまで分からないAWSリソースのID指定に役立つ方法をご紹介します。 そもそもmap…

    TerraformによるGoogle Cloudの組織管理

    こんにちは、上野です。 久しぶりにGoogle Cloudの内容を書きます。大規模にGoogle Cloudを利用する場合、フォルダやプロジェクト、およびそのセキュリティ設定の管理が悩みポイントになってきます。その管理方法の1例を紹介します。 Google Cloudにおけるフ…