NRIネットコム Blog

NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新人に意識してもらいたいこと、インストラクターが意識したいこと

本記事は インストラクターウィーク 6日目の記事です。 ‍ 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 ‍ はじめに こんにちは、Webデザイン事業部の牧です。 前回投稿から約3年3ヶ月ぶり、2回目の投稿になります。 tech.nri-net.com 今回はインストラクターウィークということ…

インストラクターとして、将来苦労してほしくないなって

本記事は インストラクターウィーク 5日目の記事です。 ‍ 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 ‍ おはこんハロチャオ~! ポケモントレーナーの舟川です。 仕事では末端のフロントエンドエンジニアをしています。最新技術の荒波に揉まれ、毎日息継ぎで精一杯です。 さ…

JAWS DAYS 2025で、IAMのマニアックな話 2025と題して、AWSの認証認可の未来を話してきた

こんにちは、佐々木です。 報告が遅くなりましたが、JAWS DAYS 2025で、「IAMのマニアックな話 2025 IAMのベストプラクティスは5年間でどう変わったのか?」というタイトルで登壇しました。 登壇資料とセッション動画 まずは登壇資料と、セッション動画です…

実践から得たインストラクターのポイント4選

本記事は インストラクターウィーク 4日目の記事です。 ‍ 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 ‍ こんにちは、システムエンジニアの檀上です。 普段は顧客の社内システムの要件調整・基本設計などを担当しています。 私は数年前にネットコムにキャリアで入社しており、…

CCoE視点で考えるAmazon Inspectorを長期的に運用するポイント

はじめに スキャンモードをどのように使い分けるのか エージェントモード ハイブリッドモード(エージェントモード + エージェントレスモード) 使い分け方 エージェントモードを優先する場面 エージェントレスモードを選択する場面 パターンごとに考えるガ…

JAWS DAYS 2025で「AWSのセキュリティ運用の自動化」について登壇しました

はじめに 登壇内容 セキュリティ・ガバナンス運用の課題 セキュリティ運用の自動化例 FW系リソースの自動更新 AWSサービスのみで作成する完全自動化パターン チャットツール起点とした自動化パターン AWSサービスのみで作成する自動化パターン 更新したFWは…

新人育成を任されたときに考えたこと・やったこと

本記事は インストラクターウィーク 3日目の記事です。 ‍ 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 ‍ はじめに コーチング・傾聴力 1on1 余談:私の育成ポリシー さいごに はじめに こんにちは。髙橋です。 昨年度、私はインストラクターという役割を務めていました。 弊社…

Google Chromeのローカル オーバーライドを活用して、GTM実装前のサイトでGTMの動作確認をする方法

はじめに Google Chromeのローカル オーバーライドとは ローカル オーバーライドを活用するメリットと活用場面 ローカル オーバーライドを使用し、GA4 の計測の検証に活用してみた Case1:GTMコードスニペットを差し替えて、検証環境でGA4 の基本的な計測を…

Google アナリティクスってどうやって勉強すればいいですか?

本記事は インストラクターウィーク 2日目の記事です。 ‍ 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 ‍ こんにちは、神崎です。 これまで何冊か執筆していた Google アナリティクスの本に続き、昨年、デジタルマーケティングの本を書きました。いきなりの宣伝ですみません。 …

仕事ができる人は即レス? 新入社員が陥りがちな罠

はじめに 入社前に知っておきたい!「即レス」の落とし穴 ①「情報過多でキャパオーバー」に注意! ②自分のタスクにも集中しよう! ③誤った情報発信に注意! 即レスが難しいなら、「リアクション」で伝える! まとめ:正確で丁寧なコミュニケーションを心がけ…

企業版AWS IAMのマニアックな話 2025

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 4/17(木)12:00~13:00 「企業が活用するためのAWS IAMのマニアックな話 2025」の当社主催ウェビナーを開催します。 AWSのIAMを取り巻く現状を、AWS Top Engineers AWS Ambassadors として長く活動してきた、NRIネ…

ブログイベント「インストラクターウィーク」始まります!

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! 3月のブログイベントは「インストラクターウィーク」です! NRIネットコムのメンバーによるインストラクターに関する記事をお楽しみください! 記事掲載日と記事内容 …

インストラクターウィーク開催にあたり

本記事は インストラクターウィーク 1日目の記事です。 ‍ 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 ‍ こんにちは、人材開発部の石上です。 インストラクターウィークを開催するにあたり、まずは、インストラクターとは何か、についてお話いたします。 入学や入社など新…

初めてのファシリテーター ~新人一年目の苦労と学び ~

はじめに ファシリテーターとは? うまくいかなかったこと ①会話が終わった議題を再度振ってしまった ②質問や指摘を妨げてしまった 対策したこと ①会議前に各議題の予習をする ②議題毎に質問や指摘をする間を設ける ファシリテーターを経験して感じたこと ①…

【AWS】Terraform導入時に考えておきたい4つのこと

はじめに スコープ 構成例 Point 1:ソースコード管理ツール ブランチ戦略 PRマージ条件 静的チェック Point 2:実行基盤 ディレクトリ構成 バージョン管理 Point 3:認証とアクセス経路 Point 4:State管理 補足 ベストプラクティス 各種ツール さいごに は…

AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2025年3月分 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #61~

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 4/9(水)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #61」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、日々数多く発表されているAWSのアップデートのうち、当社の腕利きエンジニア目…

現場で役立つ!AWS実践活用のススメ ~最新技術から運用ノウハウまで~ ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #60~

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 3/27(木)18:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #60」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYは、セキュリティ強化から運用効率化まで、AWSの活用を深めたい方必聴です! 当社の…

Terraformで複雑な条件分岐を実現する方法

こんにちは、後藤です。 今回もTerraformについての内容で、条件分岐についてのお話です。 Terraformは現時点で一般的なプログラミング言語のif 文をサポートしていません。しかし、条件によって異なる値を設定する方法は存在し、代表的な方法として三項演算…

JAWS DAYS 参加日記 ~version 松澤~

はじめに JAWS DAYSとは いざ入場! 聴講したセッション Next-Generation Software Development IAMのマニアックな話 2025 IAMのベストプラクティスは5年間でどう変わったのか? 地方でCCoEは無理だって!?ならコミュニティを作ればいいじゃない!地方版CCo…

Webサイト運用最適化ウェビナー 3つの運用スタイルで課題を解決

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 3/17(月)12:00~13:00 NRIネットコムが主催するウェビナーが開催されます!! 【ウェビナー概要】 Webサイトは作ってからがスタート!でも、運用って大変…と感じていませんか? アクセス数が伸びない、更新作業に追…

【初心者向け】Swaggerとは?シンプルに解説

はじめに Swagger(OpenAPI)とは? なぜ Swagger を使うのか 統一感のあるAPI仕様の定義 自動化と効率化 APIのテストとインタラクション チーム間での協力 バージョン管理と変更管理 Swagger の主要なツールたち Swagger UI Swagger Editor Swagger Codegen…

2024年度末時点のAmazon Bedrockモデル一覧:モデルカタログの総合分析

小西秀和です。 Amazon Bedrockが2023-09-28にGeneral Availability(GA)になって、2025年3月末で約1年半が経過します。 この間にAmazon Bedrockの機能や利用可能なモデルのアップデートが非常に多くあり、キャッチアップを続けていると、まだ約1年半しか経過…

ソーシャルログインをゼロから学ぶ新卒アプリエンジニア

1:はじめに 2:意図しないデータ共有について 3. 処理の流れってどうなっているの?​ ソーシャルログインフロー ①SNSログイン ②認可コード発行 ③認可コードの送信 ④認可コード送信 ⑤ID・アクセストークン発行 ⑥返却 4. おまけ(今後の期待) 5. まとめ 1:はじめ…

日商簿記3級を取得するためにやったこと

はじめまして!1年目のすさ野です。 現在は主にJavaを使ったWebシステムの開発に携わっていて、壁にぶつかりながらも日々成長を実感しています。 私の担当しているWebシステム開発では会計や仕入などの知識が必要な場面もあります。 そこで今回、業務理解の…

文系出身、IT素人の新人が基本情報技術者試験に合格した勉強法

はじめに 基本情報技術者試験(FE)とは 私流A科目の勉強法 YouTube学習 過去問を解く 間違えた問題を参考書でチェック 【番外編】試験1週間前の心得 私流B科目の勉強法 参考書を解く、トレースに慣れる 過去問と友達になる 【番外編】試験本番の心得 最後に …

プロシージャ・ファンクション・トリガーの違い

はじめに こんにちは、NRIネットコムの山家谷です。 筆者が入社してからもうすぐ2年が経過しようとしています。月日の流れる早さに驚きを隠せません。 最近業務でプロシージャを使う機会がありましたので、今回はデータベースにおけるプロシージャ・ファンク…

AWS契約の見直しで最大3割のコストダウンを実現!AWSマルチアカウント管理のベストプラクティス

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 3/12(水)12:00~13:00 NRIネットコムが主催するウェビナーが開催されます!! 今回は、「AWS契約の見直しで最大3割のコストダウンを実現!AWSマルチアカウント管理のベストプラクティス」AWSのコスト削減とセキュリ…

Claude 3.7 Sonnetを活用したStable Diffusion 3.5 Large画像生成の検証・再生成・自動化

小西秀和です。 以下の記事で示したように、様々な画像理解モデルと画像生成モデルの組み合わせを使って、生成された画像がプロンプトの内容を正確に反映しているかを検証する実験を行ってきました。 理解モデルAmazon Nova Proで画像生成を検証・再試行する…

JAWS DAYS 参加日記 ~version IDE~

そもそもJAWS DAYSって? いざ大阪→池袋へ!! 会場に到着 オープニング セッション AWS Jr. Championsの活動を通じて感じたこと AI導入のヒント!Amazon QとBedrockの実践事例を解説 ABWG2024採択者が語るエンジニアとしての自分自身の見つけ方〜発信して、…

IAMロールの信頼ポリシーへのユーザー追加処理をAWS CLIを使ってスクリプト化してみた

はじめに 1. タスクの背景と概要 2.作成したスクリプト 2-1. スクリプトで信頼ポリシーを更新する 2-2. IAMロールの信頼ポリシーに追加したいユーザーをコマンド引数から渡す 学んだこと はじめに はじめまして。新入社員の佐々木陽菜です。 クラウド部に配…

現役エンジニアが考えるサザエさん症候群の防ぎ方

こんにちは越川です。働き方が多様化し、様々なスタイルが普及しましたが、まだ土日休みの方が多いのではないでしょうか?今回はエンジニアの私がどうやったらサザエさん症候群を防ぐことができるか?という観点でブログを書いてみました。 サザエさん症候群…

React(Javascript)おさえておくべき3つのポイント

はじめに そもそも書き方が慣れない アロー関数ってなに?? その他の独特な書き方(等価、三項演算子) Stateってなに?? Stateの概念 useStateについて 値が更新されない問題 useStateの罠(おにぎりボタンを使った簡単な実例) useStateの罠から抜け出す…

初学者必見!!! Reactってどんなもの?~Reactのメリットについて知ろう~

はじめに そもそもReactって何者?? Reactのメリットをさくっと体感してみる マークアップの中の一部を切り出して、機能ごとにグループ化してみる 繰り返し使いたいもの(ボタンやテキストフォーム等)を共通コンポーネントとして切り出す 動的HTMLの作成 …

【Eclipseユーザー向け】便利なIntelliJのショートカットまとめ

はじめに 便利なショートカット オススメ度高 オススメ度中 オススメ度低 おすすめプラグイン Key Promoter X Rainbow Brackets SonarQube for IDE Translation EclipseからIntelliJに移行してみた感想 感想 さいごに はじめに こんにちは、新入社員の紺谷で…

NRIネットコムBlog 2月アクセス数ランキング!!

こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 2月のブログアクセス数ランキングをご紹介します!! (2025年2月1日~2月28日計測) 2月アクセス数TOP10 第1位 IT業界に内定してから受験した資格11個についてまとめてみた tech.nri-net.com 第2位 カバレッジの種類…

IAMのマニアックな話 2025 40分バージョン ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #59~

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 3/18(火)12:00~13:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #59」が開催されます!! JAWS Days 2025で講演する『IAMのマニアックな話 2025』の拡大版です。 JAWS Days 当日は時間の制約で話せない…

「うまく言葉にできないがなくなる言語化大全」 を読んでみた

クラウド事業推進部の石倉です。 私は自分の頭の中でイメージしていることを言葉で相手にうまく伝えるのが苦手です。 それでも相手は返答をくれますが、おそらく相手側でかなり補完してもらっているのだろうなと感じています。 絵や図を使うことはありますが…

日米の生成AI×広告・PR活用事例5選!ユーザーは生成AI広告をどう感じているか調査してみた

本記事は 生成AIウィーク 6日目の記事です。 ‍ 5日目 ▶▶ 本記事 ‍ こんにちは。デジタルマーケティングコンサルタントの太田です。 本記事では、日本とアメリカで生成AIを活用した広告とPR事例を紹介します。 また、生成AI広告に関する調査を行い、今後生成A…