2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 2/12(水)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #56」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、日々数多く発表されているAWSのアップデートのうち、当社の腕利きエンジニア…
はじめに LP(ランディングページ)とは? LPデザインのポイント 1.基本的なデザイン知識をインプットする 2.とにかく参考サイトをたくさん見る 3.目的を明確にし、視線の誘導を意識する 例1 レイアウトにメリハリを加える 例2 矢印を使用する 例3 コントラ…
本記事は ブログ書き初めウィーク 最終日の記事です。 8日目② ▶▶ 本記事 はじめに SPA(Single Page Application)とは SPAの基本的な仕組み SPA開発に適したフレームワーク Vue.jsとは Vueの構成 今回利用した環境 Node.jsのインストール Vue CLIのインスト…
はじめに やってみた 今回やりたいこと 使用する技術 構成 実装の流れ 出力イメージ つまずきポイント おわりに はじめに こんにちは、クラウド事業推進部一年目の山本です。 クラウド事業推進部の中でもインフラ系のチームに配属されて、分からないことだら…
本記事は ブログ書き初めウィーク 8日目②の記事です。 8日目① ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 本記事は、こちらの記事の続きとなっております。 tech.nri-net.com 前提条件 全体構成図 ニュース定期通知機能 AWS Lambda IAMロール Lambdaレイヤー S3 EventBridge 宣伝…
本記事は ブログ書き初めウィーク 8日目①の記事です。 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目② はじめに システム概要 ユーザー側機能 開発者側機能 はじめに こんにちは!サッカーを愛する新米エンジニアの井手亮太と申します! 現在、AWSを扱うインフラエンジニアと…
はじめに これまで受験した資格 資格の受験理由と難易度(主観) 応用情報技術者試験 ★★☆☆☆ 基本情報技術者試験 ★☆☆☆☆ 情報処理安全確保支援士 ★★★★☆ Google アナリティクス個人認定資格試験 ★☆☆☆☆ AWS Certified Cloud Practitioner ★☆☆☆☆ データベーススペシ…
本記事は ブログ書き初めウィーク 7日目の記事です。 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 はじめに 上京して関東のライブ会場にもすぐ行けるようになり、オタク活動が加速している新人の中塚です。 大学では生殖補助医療学を専攻しており、マウスや人の血液を使って…
本記事は ブログ書き初めウィーク 6日目の記事です。 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 はじめに そもそも「バッチ」ってなに? Spring Batchの基本構成とは? JobRauncher Job Step Taskletモデル Chunkモデル Job Repository Platform Transaction Manager Spri…
本記事は ブログ書き初めウィーク 5日目の記事です。 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 はじめに マイクロサービスアーキテクチャとは? マイクロサービスアーキテクチャのメリット 実装するアプリケーションの構成 簡易アプリケーションの概要 Java の 実装 Cont…
はじめまして、高橋涼です。 先月ラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2024に参加してきました。 今後参加しようとしている方向けに歩き方を簡単にまとめます。 AWS re:Inventとは Amazon Web Services主催のAWS最大のカンファレンスです。 毎年12月初旬に…
本記事は ブログ書き初めウィーク 4日目の記事です。 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 はじめに Fargateメンテナンスと向き合うモチベーション Fargateメンテナンスとは? Health Dashboard Fargateメンテナンスはどのように適用されるのか? スタンドアロンタス…
はじめに こんにちは、クラウド事業推進部の今村です。 re:Invent2024 から帰国後は英語学習を頑張っています。 今回は企業経営に必要不可欠な基幹業務システムで利用されることが多いデータべースの Db2 を RDS 上で利用可能にした RDS for Db2 の移行ベス…
本記事は ブログ書き初めウィーク 3日目の記事です。 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 はじめに そもそもインフラエンジニアってなに? インフラエンジニアのイメージとギャップ インフラエンジニアのイメージ 実際の仕事 インフラエンジニアのやりがい 「システ…
はじめに セッション概要 シングルエージェントの課題 ①エージェントの機能が複雑化する 処理のブラックボックス化 エージェントの処理自体が遅くなる ②エージェントがサイロ化する Amazon Bedrock マルチエージェントコラボレーション スーパーバイザーエー…
こんにちは、システムエンジニアの檀上です。 普段は顧客の社内システムの要件調整・基本設計などを担当しています。 さてこの度、アメリカ ラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2024に参加させていただきました。 そこで、「AWS Women of the Cloud」とい…
本記事は ブログ書き初めウィーク 2日目の記事です。 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 こんにちは、NTシステム事業二部 基盤課 の玉邑です。 2024年7月にNRIネットコムに入社し、AWS上に構築された大規模システムのインフラチームリーダーを担当しています。お客…
はじめに はじめまして。Webインテグレーション事業部の渡部です。 普段の業務ではAWS(Amazon Web Servicesの略)を用いてインフラ構築を行っています。 今回は新卒で入社してから9ヶ月の私が実感したNRIネットコムの魅力をお伝えしたいと思います。 はじめに…
本記事は ブログ書き初めウィーク 1日目の記事です。 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 クラウド事業推進部の石倉です。 NRIネットコムにキャリア入社して半年が経ったので、実際に働いてみての感想などをお伝えしたいと思います。 半年働いてみての感想 半年…
ブログ運営担当の小嶋です。 12月のブログアクセス数ランキングをご紹介します!! (2024年12月1日~12月31日計測) 12月アクセス数TOP10 第1位 SIer勤めの僕が考えたエンジニア生存戦略 tech.nri-net.com 第2位 カバレッジの種類~C0・C1・C2・MCC~ tech.n…
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! ブログ書き初めウィーク 1月のブログイベントは「ブログ書き初めウィーク」です! NRIネットコムのメンバーによる2025年のブログ記事書き初めをお楽しみください! 記…
こんにちは、梅原です。re:Invent2024の参加からもう一ヶ月たったとは信じられません。 本記事は、re:Invent2024で参加した「Amazon ECS & AWS Fargateを使ったセキュアでパフォーマンスに優れたアプリケーションの構築」というChalk talkについてのセッション…
はじめに 書籍執筆 外部向け勉強会での登壇活動 AWSマンスリーアップデートピックアップ!!AWS re:Invent2024特別編 AWS環境におけるランサムウェア攻撃対策の設計 Amazon Bedrockの活用と注意点 AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2024年11月分 一…
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 1/22(水)12:00~13:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #55」が開催されます!! こんな方におすすめ ・AWSアカウントを1つで管理している方(シングルアカウント管理) ・AWSアカウントを2つ…
はじめに 課題:お天気情報をAPIで受け取り、Backlogの課題に今日のお天気情報を表示させてみよう⛅ その1:Postmanを使って必要なAPIを選定しよう ①気象庁APIから必要なAPIを選定しよう⛅ ②BacklogAPIから必要なAPIを選定しよう その2:Backlogの課題を追加…
はじめに AWS Certified AI Practitionerとは? 私のスキルレベル 勉強方法 AWS公式で試験の概要を理解しよう! 機械学習にまつわる概念及びAWSをインプットしよう! Udemyの模擬試験でアウトプットしよう! (番外編)Notionを使おう! 実際に使用した方法 No…
はじめに 承認ポリシーと管理ポリシー SCP(サービスコントロールポリシー) RCP(リソースコントロールポリシー) 宣言型ポリシー ポリシーの適用を自動化する おわりに はじめに こんにちは、大林です。2024年11月と12月に、RCP(リソースコントロールポリ…