NRIネットコム Blog

NRIネットコム社員が様々な視点で、日々の気づきやナレッジを発信するメディアです

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2024 AWS Ambassador Global Summit レポート Day2-4

はじめに 来週はラスベガスでre:Invent 2024が開催されますが、今回は2024年9月に参加してきたシアトルのAWS Ambassador Global Summitについてお伝えします。 1日目のシアトル到着からThe Spheres見学、日本のAmbassadorsとのディナーまでの様子は下記記事…

ジェスチャー操作が広がる!WatchOS 11の新機能Double Tap API

最新WatchOS 11の魅力—特に注目のDouble Tap APIについて、機能から実装方法まで詳しくご紹介します。

IT初心者が半年で基本情報技術者・AWS CLF・Ruby silverに合格した方法

はじめに はじめまして、新入社員の熊です。 入社して半年の間に、文系卒の初心者としてIT業界での入門的な資格を3つ合格できたので、その経験談をシェアしていきたいと思います。 同じ資格の勉強をしている方・私と同じように勉強期間を先延ばしにしてしま…

AWSに関するAI・機械学習用語集 - AWS Certified AI PractitionerとAWS Certified Machine Learning Engineer - Associateの学習過程で得られたナレッジ

小西秀和です。 今回は新しく追加されたAWS認定であるAWS Certified AI PractitionerとAWS Certified Machine Learning Engineer - Associateに私が合格するまでの学習過程で得られたナレッジを「AWSに関するAI・機械学習用語集」として、ざっくりとまとめて…

AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2024年11月分 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #51~

こんにちは、ブログ運営担当の小嶋です。 12/11(水)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #51」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、日々数多く発表されているAWSのアップデートのうち、当社の腕利きエンジニア…

AI時代のITエンジニアの付加価値について

こんにちは、佐々木です。 生成AIが台頭する中で、エンジニアの付加価値ってどうなるんだろう、ということを考える機会が多くなっています。頭の中で浮かんでいることを、ポエムっぽく吐き出してみます。なお、この文章の中で言及するエンジニアは、ITエンジ…

Androidアプリの手書き表現とInk APIについて

はじめに Ink APIとは 従来の課題 Ink APIが提供するもの サンプルコードを作成して動作を確認してみる さいごに 参考文献 はじめに こんにちは、最近キャリア採用でNRIネットコムに入社した磯川です。 今回初ブログということで、一番技術的に明るいAndroid…

『データ分析基盤を作ってみよう ~性能設計編~』というタイトルで勉強会を開催しました

こんにちは、佐々木です。NRIネットコムの社外向け勉強会で、「データ分析基盤を作ってみよう ~性能測定編~」というタイトルで登壇してきました。その前に設計編というテーマで開催しており、今回はその続きです。アーキテクチャ設計をする上でAWSのサービ…

VPC LatticeよくわからなかったがECSとネイティブ統合したので試してみた

ozawaです。めっきり寒くなりました。子供の保育園の送迎時はネックウォーマーにマスク、帽子と完全防備です。不審者感が増しました。 最近re:Inventのおこぼれ的なアップデートがよく出てきていますが、今回はECS関連で気になるアップデートがあったのでま…

NRIネットコムBlog Advent Calendar 2024 はじまります!

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今年もコタツや暖房の効いたお部屋の中で、温かい飲み物とともに、 冬ならではの時間を、ゆっくり堪能しながら過ごしたい季節がやってきました。⛄ そんなくつろぎの時間に、毎日楽しんでいただきたいのがアドベント…

意外とややこしいAmazon GuardDuty Runtime Monitoring / 一歩進んだAWSのコスト削減~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #50~

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 11/27(水)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #50」が開催されます!! 発表概要 今回のTECH & DESIGN STUDYは、当社クラウドエンジニアから、「意外とややこしいAmazon GuardDuty Ru…

「AWSの薄い本の合本Vol.01」で「第 4 章 CloudFormation StackSets でマルチアカウント統制」を書きました

西内です。 技術書典17(オフライン開催:2024/11/03、オンライン開催:2024/11/02~2024/11/17)で発表される「AWSの薄い本の合本Vol.01」に共著として参加しました。 第 4 章 の「CloudFormation StackSets でマルチアカウント統制」を書きました。 今回私…

「AWSの薄い本の合本Vol.01」で「第 2 章 Security Hub を最大限活用するためのポイント」を書きました

大林です。 技術書典17(オフライン開催:2024/11/03、オンライン開催:2024/11/02~2024/11/17)で発表される「AWSの薄い本の合本Vol.01」に共著として参加しました。 第 2 章 の「Security Hub を最大限活用するためのポイント」を書きました。 今回私が担…

「AWSの薄い本の合本Vol.01」で「第6章 マルチステージビルドで学ぶ Docker のイメージ軽量化」を書きました

はじめに こんにちは、小山です。 技術書典17(オフライン開催:2024/11/03、オンライン開催:2024/11/02~2024/11/17)で発表される「AWSの薄い本の合本Vol.01」に共著として参加しました。 「マルチステージビルドで学ぶ Docker のイメージ軽量化」という…

NRIネットコムBlog 10月アクセス数ランキング!!

ブログ運営担当の小嶋です。 10月のブログアクセス数ランキングをご紹介します!! (2024年10月1日~10月31日計測) 10月アクセス数TOP10 第1位 カバレッジの種類~C0・C1・C2・MCC~ tech.nri-net.com 第2位 GuardDuty の機能を使って S3 のウィルスチェッ…

JJUG CCC 2024 Fallに行ってきた話

NRIネットコムの岩﨑です。前回の新人ブログの執筆から早一年、あっという間に二年目になり、気が付いたら後輩が入って来ていました。光陰矢の如しとはこのことですね。 今回は先日開催された「JJUG CCC 2024 Fall」に参加した話をしていきたいと思います。 …

マルチアカウント環境における AWS IAM Access Analyzer を用いた権限管理

初めに AWS IAM Access Analyzerとは 検出対象(リソースタイプ) 検出範囲(アナライザーの信頼ゾーン) IAM Access Analyzerの外部アクセス検出の通知システムを考えてみる 構成案 Auditアカウント メンバーアカウント アナライザーの注意点 アナライザーはリ…

もうすぐ AWS re:Invent 2024! AWS CTO の Articles と見る AWS re:Invent 2020 - 2023 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #49~

こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 11/19(火)12:00~12:45 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #49」が開催されます!! もうすぐ AWS re:Invent 2024 です。 AWS re:Invent 2024 に現地参加する方も、オンラインでLive Streamを視聴…

「AWSの薄い本の合本Vol.01」で「第5章 1コンテナで複数プロセスを起動し正常終了させる」を書きました

はじめに ドーモ、浮田です。 技術書典17(オフライン開催:2024/11/03、オンライン開催:2024/11/02~2024/11/17)で発表される「AWSの薄い本の合本Vol.01」に共著として参加しました。 「1コンテナで複数プロセスを起動し正常終了させる」という章を書いた…

『S3を安全に使うための10の約束』 技術書典17向けに書きました

佐々木です。 技術書典17向けに、NRIネットコムのメンバーで合本を書きました。一人15ページ以内、合計7人で書き切りました。まえがきや目次、あとがきを入れると116ページのちょっとした大作です。 techbookfest.org S3を安全に使うための10の約束 私が書い…

基盤技術とモダンな実装手法で学ぶAWS ─『AWSの薄い本の合本Vol.01』の見どころ

はじめに 「生成AIばかり追いかけてるようじゃ無理か。基礎はね、入れとかないと。」 こんにちは、志水です。最近は自分がこう言われてるような気がするので、入れておきたいと思います。 私は「技術書典17」(オフライン開催:2024/11/03、オンライン開催:…

アノテーションつくってみた

1. はじめに 2. アノテーションってなんやねん 2.1. アノテーションの特徴 2.2. アノテーションのメリット 3. アノテーションつくってみた 3.1. @interfaceによりアノテーションを定義 メタアノテーションの定義 3.2. アノテーションを付与する 3.3. アノテ…

『1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書』が出版されました!

こんにちは、高橋です。 私が所属しているDX推進部の4人で執筆した『1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書』という書籍が、2024年11月1日に出版されました! 1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書 (なるほど図解)作者:神崎 健太,佐…